平和酒店さんで呑み、さようなら和歌山の呑み鉄
「多田屋」さんで朝からご機嫌に呑み、すたこら歩いて南海和歌山市駅直結のキーノへ。
これ気に入っていて毎回買っております。前回は売り切れていて買えなかったのよね。
いつ伺っても最近欠品だったのですが、今回はありました。棚にあるだけ購入。
梅干しを作った時に出る梅酢を使って作られた梅の塩、しその塩、そして名産のミカンを使った塩。お手頃価格で壊れにくいのでお土産にもお勧めです。全種購入。鉄火巻、紀州鶏生肉を買ったところで2階の平和酒店さんへ。
浅野kyotoさんに入るかしら。
醸造所から届きたて、サーバーからのおビアがいただけるのも嬉しいところ。新作や季節商品、限定ものをいち早く味わうことができるので、何度うかがっても楽しめます。日本酒、おビアと味わい、新作のバレル熟成のBARREL AGED DOUBLE IPAを何本かと帰りの呑み鉄用にフュージョン酒を購入いたしました。
キーノ1階の魚屋さんの本まぐろ鉄火巻。圧巻の鮪量です。わさびは入っておらず、代わりに大葉の香りが爽やか。フュージョン酒はビール用のホップを使用したお酒でロゼ色で可愛く、炭酸系なので昼呑みにご機嫌な一本。鮪とロゼ、赤ワインって相性が酔いのでこちらもよくあいました。
今回も和歌山城、パンダ、高野山という和歌山が誇るコンテンツを見ることなく去ってしまい、申し訳ありません。が、次回も見ずに、ただ食べて呑んで帰ってしまうと思います。あー、よく食べよく呑んだ。
しかし、この後京都でさらに。。。
つづく。