名古屋伏見地下街ではしご酒、「鮨屋 とんぼ」「鶏居」で一献
名古屋紀行一日目の続きです。居酒屋のぞみで呑み、駅地下で天ぷら呑みをした後、すたこら歩いて伏見まで。昼呑みできるお店が数多あるという「伏見地下街」を訪れました。地下鉄伏見駅が最寄駅ですが、名古屋駅からも20分くらい歩けば着きます。
なかなかパンチのある入り口です。どきどきしながら降りていくと、地下鉄の駅と直結なので危険な感じはなく、ちょっと古い普通の地下街でした。
改札内にしかないのか、、、定かではありません。
もう呑めるお店がいくつもありました。あ、ちなみに平日水曜日です。
1000ベロ、もしくはほぼ1000ベロに目移りすること必至。
しかし焼売も美味しそうです。
しかし、行くお店を決めていたのでまたの機会に見送りました。
金曜日17時30頃に訪れた時はほぼすべてのお店が満席でした。
っと物色しつつお目当てのお店へ、
お手頃価格のお鮨で15時~呑める酔いお店。お店の中は白木で清潔感溢れておりました。平日15時の開店直後だったこともあり、先客は1組だけでありました。その方たちももちろん呑んでいる。
黒板メニューは色が書かれており、その色を職人さんにお渡しし、口頭でネタを告げるシステムでした。
日本酒メニューも結構あり、お値段は一律450円でした。ちなみに、愛知のお酒はありませんでした。。。
他に上喜元、高千代がありました。
しゃりは赤酢で酸味や甘みが突出しないバランスのよさ、口の中でほどけていきました。ねっとりイカ、柑橘の香りも程よく、
まずは上喜元。
一貫ずついただけるのも嬉しい。
ちょっと甘めですが、こちらも美味しゅうございました。
上品な甘みと香りですーっと水のように呑めてしまいます。ええ、決して水ではないのでカロリーがありますし酔っぱらい升。
こりこり甘みがあって美味しいわ~。
そして〆は
海苔の香りも良く、280円とは思えない美味しさで、
高千代もいただき、正味30分。お酒もお鮨もお手頃価格で美味しい。お店も清潔感ありますし、お店の方も感じがよく、人気なのが分かる素敵なお店でした。いや~、また伺いたい。
こちらは下調べなしで、何となくおいしそうだったので入店いたしました。1200円ベロを注文。
兎だと思ったのですが、よく考えれば、いえ、よく考えなくてもニワトリですよね。
自家製豆腐?に甘いたれがかかったものと鶏ハム。様々なお店で自家製鶏ハム食べてきましたが、こちら美味しかったです。
こんなにお料理出していただいてハイボール一杯では申し訳ないので、
いや、、、醴泉だったかもしれません。いや、、、どちらでもなかったかもしれません。メモをとらず、写真も撮らなかったので忘れてしまいました。ただ、長野か岐阜で愛知じゃないなと思ったことだけ覚えています。
っと相変わらずの低鱈苦ですが、美味しくお得なはしご酒でありました。次回もっとお店をはしごしに訪れたいものです。
で、この後さらに2軒はしごしたのは、また別のお話です。