12月14日(木)大忘年会~大好きなあの曲たちをカバーしちゃいます~
ついに。
カバーでステージ上がらせてもらうのって学生の時以来な気がします。周囲の音楽人たちがカバーイベントやってるの正直ちょっと羨ましかったんです。
Mr.Childrenのあの曲とあの曲
ステージで、バンドで、やっていいんですか。嬉しい。
そういえば中学生の時に初めて有志発表という形でバンド演奏を体育館でやったんですが、ミスチルのEverythingでした。ギターアンプとかをみんなで通ってた楽器屋さんから借りたりして、めちゃくちゃ楽しかったなという思い出。当時は浜大津にあるスカイプラザっていう公共施設のスタジオを借りて練習していました。30分60円とかでした。600円じゃないですよ。
そこで初めてマーシャルから音を出した時の感動は忘れらないものがあります。バンドでジャーンってみんなで同時に鳴らしただけで大興奮でした。でもあの時の私のFコードは全然押さえられていなくて、カスッ、て鳴ってたらしいです。友達に「鳴ってへんで」って言われた時のショックも忘れられません。けどいい思い出。その時の悔しさがあったから、練習頑張ろうって思えたのだろうな。
あの時から20数年… Everythingはやらないですが、あの時よりは気持ち良く歌えるようになってるかなあと思います。14才の村島少年に、君は20年以上経っても音楽やってるよって教えてあげたい。
玉置浩二のあの曲
やります。歌っちゃうぞ。
MOTHERCOATのギガさんに、玉置浩二と共演したらいい、と言われたことがあります。真意は分かりませんが、歌の練度について、楽器そのものとして、そのような高みを目指せということだったのだと認識しています。ギガさんは私に意見を押し付けるような人じゃないので、もっといい意味合いの言葉だったとは思うのですが。
イベントを慶司さん(Drum)と決めた当初、ギター弾かずにハンドマイクで歌おうと思っていました。でも結局選んだ曲全てにアコースティックギターが一本以上使われていたので、アコギ弾きます。ハンドマイクの経験ほぼ皆無なので、ちょっとだけ残念です。それはまた来年のお楽しみに置いておこうと思います。
私は伸び伸びと歌って、みんなで楽しめたらいいな。
ガチバンド
バックを担ってくださるメンバーの皆さんには大感謝です。ヴォーカル一人につき2〜3曲だとしても、15曲くらいはあります。皆さんもれなく多忙にも関わらず快く引き受けてくださいました。当日は最高の演奏で歌えること間違いなし、ワクワクが止まりません。
慶司さんとまた演奏できるのも嬉しい。いとまさん(Key)とも余類でしか演奏したことないし、北村さん(Bass)との再会も嬉しい。梶原さん(Gt)とギターでアンサンブルできるのも自分にとってプラスになるだろうなと思います。贅沢なバンドですこと。投げ銭何卒よろしくお願いします。
そしてそして。
トキオ(OMOCHI Professor)の音楽的センスが最高なのは周知のことなので、どんな選曲が飛び出すのか。盛り上がりで負けたくないなーと勝手に闘争心燃やしてます。
大忘年会ですが
忘年会、と銘打ちましたが、とにかく音楽で戯れたいという一心です。どなた様もご参加いただけますので、来られる際にはご一報いただけると幸いです。
ただ、飲むには飲むと思いますので、無礼講で何卒よろしくお願いいたします。平和に!
ご予約はこちら
入場は無料ですが、比較的キャパの少ない会場です。ご予約の連絡をいただけると助かります。でも当日突然でも大丈夫です!何卒よろしくお願いいたします。
ご予約は
・お名前
・公演日
・ご予約枚数
を明記の上
までメールにてご連絡ください!
楽しんでいただけるよう演奏頑張ります〜^^
透明機械の情報はこちら
2024年1月8日(月祝) at 京都 livehouse nano
目下最終作業中です。最後の最後、絶対仕上げるぞという気持ちで日々過ごしています。エンジニアのきょーちゃんも頑張ってくれています。とか書いてたら電話かかってきた。作業の方向性確認。ありがてえ。がんばろっと。
リリースの形としては、ストアズでのダウンロード販売と、各種サブスクです。いつか盤にしたいところですが、一旦この形で皆さんにお届け予定。至極の二曲14分。
リリースイベントのnoteもまた書きますが、ぜひ早めにご予約いただければ幸いです。
12月に突入しちゃったなあ。
皆様何卒ご自愛ください。
スキボタン押してね!
お読みいただきありがとうございました!