
脳内メモ95「***コンサルティングにようこそ!〜その2」
この物語は
フィクションです。
登場する人物・団体・名称等は架空であり、
実在のものとは関係がありません。
前回はこちら
── コンサルタントの話は続いている……
コンサルタント:現代の社会における「作品」は、
ユーザー様たちの「可処分所得」「可処分時間」
さらに「可処分精神」の取り合いの上で成り立っています。
可処分所得(かしょぶんしょとく)
収入のうち、税金や社会保険料などを除いた所得で、自分で自由に使える手取り収入のこと。
コンサルタント:「可処分所得」の概念を時間に置き換えたものが「可処分時間」、「可処分所得」の概念を「作品がユーザー様の心に占める部分」へ置き換えたものを「可処分精神」といいます。
コンサルタント:まず、「作品」は目に触れる状態にすることが大事です。
Y○uT○be動画は、Webサイトと全てのSNSの連携を行なって発信することがスタート地点です。
── 皆、忙しいからね……
コンサルタント:さらに動画の「サムネイル」には気をつけてください、
動画の内容がわからない「サムネ」をつけると、まず見てもらえません。
受け身で見るテレビとは違うのですから。
── 皆、「フィルターバブル」に閉じこもっているからね……
「フィルターバブル」とは、
アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで、
個々のユーザーにとっては望むと望まざるとにかかわらず見たい情報が優先的に表示され、利用者の観点に合わない情報からは隔離され、
自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立するという情報環境を指す。
インターネット上での情報流通の特徴と言われているもの
1つ指摘する点があるのですが、動画の内容に関係のないタイトルをつけるとG○○gleのアルゴリズムでスパム扱いされるようです。
例. BTS
── コンサルタントの説明は続いている……
***コンサルティングにようこそ!〜その3に続く
ト書職人: ── 登録者数10人って、レーベル発足時の「1つのアルバムが売れた数」を思い出しますね ……
いいなと思ったら応援しよう!
