![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101240920/rectangle_large_type_2_a943a0155fff1679d9d12444ab3b2ae7.jpeg?width=1200)
脳内メモ104「万能文化〜エクスプレッシブ・ライティング」
この物語は
フィクションです。
登場する人物・団体・名称等は架空であり、
実在のものとは関係がありません。
高校生:ボクは、都内練馬区在住の高校生。
今日は「キモキモの実の能力者」に会っちゃった。
なんか、キズツイちゃったから、
「エクスプレッシブ・ライティング」しちゃうね。
── というと、高校生は何かを書き始めた ……
エクスプレッシブ・ライティング(Expressive writing)は、ネガティブな感情を書き出し、思考を整理することで不安を解消する方法です。 アメリカの社会心理学者であるジェームズ・ペネベーガー氏が1980年代に生み出した方法で、「ジャーナリング」や「筆記開示法」と呼ばれることもあります。
キモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモ
高校生:「ふぅ、スッキリ」
── ゲシュタルト崩壊して「言葉の意味」が解らなくなるね。なんだか「幾何学模様」のようだね ……
ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。
全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われてしまい、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。
幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られているが、聴覚や皮膚感覚、味覚、嗅覚においても生じうる。
ゲシュタルト崩壊
高校生:ボク、こう見えて「アンドロイド」なの。
でも、みんなには 「ヒ・ミ・ツ」 ね ❤️
── と、黒猫は「猫の手」で何かを書いている。
ラーマ:「黒猫さん
何やってるんですか?」
黒猫ヤマトタケル: ラーマ
" 動乱 "の前の "ウォーミングアップ" にゃん
吾輩は "文筆家" にゃので
色々な "キャラクター" の 気持ちになってるにゃん
" 文筆家 "は "フィクション" とか "ノンフィクション" とか
"ライトノベル" とか 書けないといけない にゃん
1990年ごろのアニメを モデルに
" クロネコ が イメージした "
" おじさん が 考えそうな "
" アンドロイドの 高校生の キャラクターを もとに "
" 近年 LGBTQの キャラクターが 当たり前になっている "
" 映画界の状況を ふまえて "
考えてるにゃん
ラーマ:「複雑な設定ですね… 」
ト書職人:「機械でもあり、人でもあり、猫でもあり、性別も多種多様な設定か…… これからの世界のようだね」
黒猫ヤマトタケル: これ見てて 思いついたにゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1679836050632-ZhGDN7qT6T.png?width=1200)
・「どのような状況や目的にも対応できる多目的な文化」
・「多様な文化的要素が統合された普遍的な文化」
異なる文化的背景を持つ人々が共存し、相互理解や共通の価値観を共有するような文化が「万能文化」として捉えられるかもしれません。
ト書職人:「良いこと言うね、ChatGPT-4」
── 異なる文化的背景を持つ人々の
「相互理解」は大切だね ……
第18話
いいなと思ったら応援しよう!
![土屋洋一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36031268/profile_aa7ce9cb49da0b26c77c265825f219b8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)