
AI
AI(Artificial Intelligence: 人工知能)がかなり身近になってきました。
我々人類にとって、とても有益なものということでかなり日常生活の利便性に関しても、その恩恵に与っています。
しかしその存在が全て良い方向へ導いてくれるとも限らないとも感じています。
オンライン上でSNSやニュースを閲覧していると、自分が閲覧したものに関係した記事、情報が沢山自分のページに現れてきます。それはアルゴニズムの成せる技みたいです。
通販、音楽系サブスクリプションなどは実に便利だと思っています。自分の知らないアーティストを探し当てるのに本当に重宝しています。
しかし世論を扱う記事や音楽の関する記事の場合、知らず知らずと自分の思想、思考、志向、嗜好に偏った情報ばかりになるのも事実のようです。
最初の頃は「便利」に思っていたのですが
これは自分の視野を狭めてしまう一因になりかねないと最近感じています。
自分の知らないところで「誘導」されているという事実はとても怖いです。
気がついたらツールに支配されるという主客転倒状態。
というか主客転倒という言葉自体古いのでしょうか?
「AI」然り、今は「共存」の時代なのでしょう。