![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159085518/rectangle_large_type_2_ac0504dc7a61ed20004cb8682240b006.jpeg?width=1200)
伊勢・鳥羽1泊2日記録
久しぶりの伊勢・鳥羽。(また年内にもう1回行くけど)
================================================
しまかぜ→郷土寿司浜幸→鳥羽水族館→浜辺屋
休みがあったのでどこか行くかという話になりしまかぜに乗りたい!
ということになり伊勢・鳥羽へ。
といっても直前くらいになったので行きは大和八木からのしまかぜ探訪。鳥羽まで1時間ちょい。
席がフカフカでプチマッサージ機能があるのもよかったし記念乗車券をもらってしまかぜに乗ってる!というミーハー。
![](https://assets.st-note.com/img/1729691613-PILj91wREXgxtCd4VTfMBkA0.jpg?width=1200)
なおカフェに行こうとしたら既に並んでいたので断念。
鳥羽に到着後ミジュマルのお迎えがあったので写真を撮ったあとお昼ご飯を考えていなかったのでどこで食べようかと鳥羽一番街を物色。
道の駅の方にも行ったがこちらはビュッフェ形式で恐らく事前予約制だったので3階の郷土寿司浜幸さんへ。
ランチ限定がまだ残っている確認したところ残っていたのでそちらを注文。
海鮮がたくさん楽しめて美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729691675-i7ROnMrNPD1YxAbHaVChGLym.jpg?width=1200)
食べた後は鳥羽水族館まで。
鳥羽水族館は年内に再び訪れるのだが今回は初めての人と一緒だったのと水族館好きなのでのんびりと見て回った。
しかしラッコは人気である。
確かに国内でラッコは今3匹しかおらず繁殖も絶望的で条約的にも輸入ができないというものも理解しているが、バズるとすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729691756-1xnyBSoVdkMW3Aa9iXHDfpUj.jpg?width=1200)
以前来た時も多分バズった後だったとは思うのだが頑張れば前の方に行けたような気もする。
今回は遠めから見て満足。セイウチの寝方が可愛くてほっこりした。
鳥羽水族館から歩いて民宿浜辺屋さんに向かう。ご飯の時間まで潮騒をBGMにバルコニーでだらだら過ごしたりする。多分wi-fiはなかったと思うので(聞いたらあったのかな?)デジタルデトックスにはいい感じ。…デザリングしてUCIのロードレースを見ていた私が言うのは説得力がない。
部屋もとてもよくご飯が本当においしかった。
黒鯛の塩焼きに刺身の盛り合わせ(喧嘩しないように盛り付けが配慮されていた)も美味しくほたてのお団子も美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729691855-8iEPOqxNyzbAGWTRYvfatw2K.jpg?width=1200)
団子の餡がまた絶品。基本餡等は残すのだがこれは全部いただいた。
釜めしもちょうどいいおこげで天ぷらもある。白身魚の天ぷらが私好み。
![](https://assets.st-note.com/img/1729691925-qzH0VjDdCNBOPiQhKmJtA5SU.jpg?width=1200)
釜めしとは別に小サイズでちらし寿司風に持ってくれているのも嬉しかった。
そしてデザートの抹茶アイスにはおそらく鳥羽のシェル・レーヌとほうじ茶クリームがトッピングされていた。
このトッピングのクリームがとても、とてもおいしかったのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1729691902-Sjgw9sfHOV8rNKyAkqR3onc5.jpg?width=1200)
夕食に出てくる魚は鳥羽でとれた魚!という感じで好き。赤だしも美味しい。
魚好きには天国だなぁと思いつつ今度はお酒も一緒に頼んで部屋で食べたいなと思う。
(健康診断が近かったのでお酒は控えた)
満足して就寝。漣が聞こえるくらい、静かな夜だった。
浜辺屋→鳥羽マルシェ→猿田彦神社→伊勢神宮(内宮)→おかげ横丁→しまかぜ
潮騒と船を出す音がした。朝釣りかぁ元気だなぁとバルコニーから外を眺める。
贅沢な非日常を過ごしているとしみじみしつつ朝食。
黒鯛の煮物が朝からあってテンション爆上がりしたのだが、写真をなぜか撮っていなかった。
美味しかったのに…。
南蛮漬けも美味しかったし小鉢の料理が色々美味しくて朝から贅沢に海をいただいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1729691980-ES1HmsG296TwfYXzjuhaZUrL.jpg?width=1200)
この時みかんもあったのだが、甘さがほんのりしていて何個でも食べれる感じがした。似たようなみかんが確か駅の近くのマルシェにあったはず…と思い出し電車まで時間があったので鳥羽マルシェへ。小ぶりながらほんのりとした甘さのみかんが一袋200円である。破格である。そして少し大きめのナスが3本入って100円。これも破格である。思わず購入。本当は色々購入したいが次の観光地があるのでマルシェではちょっとだけ散財をして宇治山田駅へ。荷物を置いたらバスでまずは猿田彦神社に向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729692042-ZOVElzSp2DMaq9d0gJN7eYbC.jpg?width=1200)
猿田彦神社は"万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神"猿田彦大神を祀っている神社である。
おみちびきいただきますよう参拝して佐瑠女神社を見ると見慣れた著名人の名前が入った旗が掲げられていた。
天宇受売命が祀られているからかーと納得して参拝。
天宇受売命といえば天照大御神を呼び戻す際に神楽をされていた神様だと記憶していたがその後もあったのねとこの時知る。
参拝後はいよいよ内宮へ。
本当は外宮→内宮の順番で参拝しないといけないことはわかっているのだが時間の都合上内宮だけにした。
今度来るときは順番を守るので許してほしい。
久しぶりに内宮に来て五十鈴川で手を洗う。相変わらずきれいな川だ。
本殿に参拝の折、次の式年遷宮が行われる場所を見つつ参拝。
砂利道が多いからかそこまで歩数はないのだが疲れはする。しかしこの砂利道をベビーカーを引きながら歩く外国人観光客の方たちはポテンシャルが高い。
何年か前に来た時に比べて海外の人は増えていた。京都よりましか、といえばそうなのだが。
参拝を終えた後はお昼ご飯。冷やし伊勢うどんというものがあったのでこちらを注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1729692099-dlYmEaDyQHr6BpcXJZN780T5.jpg?width=1200)
ずっと昔に食べた時よりもこしがあった気がする。冷やしだからだったんだろうか?
そのあとは念願の赤福氷を食べに。1つを分けて食べたが恐らく量的には一人でも十分食べれたんじゃなかろうか。関西でも食べる機会は何回かあったのだが食べれてなかったので満足である。
![](https://assets.st-note.com/img/1729692121-F3VtrqHpR5l2CBkzGI71aMeP.jpg?width=1200)
お土産を物色してバスで宇治山田駅へ。少し早めについたので駅でぼーっとしまかぜが来るのを待つ。
帰りのしまかぜは宇治山田から乗ったのだが席に荷物を置いてアテンダントさんに席に記念乗車券とおしぼりをお願いしてから食堂車に向かった。
幸い人が少なく展望席へ。
ケーキを食べて座席とはまた違う視点で景色が見られて非日常感。
![](https://assets.st-note.com/img/1729692141-BW5QGeCYRo0rvS23M4LnIF1T.jpg?width=1200)
また乗りたいなぁと思うしまかぜだったりした。
================================
とにかく海鮮が美味しかった!しまかぜも楽しい。観光列車の名は伊達じゃない。