呟き。みたいな話。

結構どうでもいい事なのだが、ブログを書いていると結局は同じ事を書いてしまう。ほとんど書いているネタが「Evernote」「Dynalsit」「Scrapbox」の話ばかり。

読者も結局飽きられている。そう。今ネタがない。唯一ハネるとしてもこの春先のみ。しかもハネるのが「日記」ネタがハネる。やっぱり春先はみんな日記を描きたいのね?って思う。

なんとなく否定的な意見ではあるが「メモ」ネタの書籍が売れる事。

こういうネタの本が売れるってどういう事なんだろう?って思う。メモをする時の仕方?なのかツールの選び方?なのか?って思う。筆者的には去年の今頃から使い始めたアウトライナー「Dynalsit」でメモをするぐらいで十分なほどになった。でもデジタルでメモもするけど、アナログでもメモをするようになった。

メモをするとしてもプライベートでメモをする。としてもそんなにないじゃん。って思うが「アイディアノート」的な感じでメモをしている。半年ぐらいの予定であったり、買いたいものリスト的な事でもとりあえずメモはデジタル。見返すか?見返さないか?でメモをする場所を選ぶのだが、日付をつけてメモをする場合はScrapboxに突っ込み、かなり適当なメモは「Dynalist」に突っ込む。そのほかのメモは手書きにしている。

複雑に整理をする場合はScrapboxを使ってみたり、簡単に整理をする時はDynalsitに。別に整理をする必要のない事は手書きへ。割合的には90%はデジタルメモに依存してしまっている。どこでも、構わずにメモができるからいいんで使っているだけだし、ストレスなくメモが可能。手書きは完全に家で。

話は変わるが2019年になってからnoteを使う回数が増えたのだが、元号が変わってブログよりもnoteの更新頻度を増やしていこうかな?って思っている。

いいなと思ったら応援しよう!