見出し画像

13インチMacBook Proを購入したのでプログラミング環境を構築していく

前回の続き
https://note.com/youhei_/n/n87deb64b9953

今回は、プログラミングが出来るように環境を構築していきます。

iTerm2を導入

Macの標準ターミナルだと心許ないので公式サイトからインストールする。

Homebrewを導入

パッケージ管理システム。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

gitを導入

バージョンコントロールシステム。Mac標準のものからHomebrewでインストールしたものに変更する。

brew install git
touch ~/.zshrc
echo 'export PATH="/usr/local/opt/gettext/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc

gitの設定

ユーザー名とメールアドレスを登録。

 git config --global user.name "ユーザー名"
 git config --global user.email メールアドレス

秘密鍵と公開鍵を移行

秘密鍵と公開鍵を.ssh配下に置いて権限を設定する。

mkdir ~/.ssh
秘密鍵と公開鍵を~/.ssh以下に置く
chmod 700 ~/.ssh
chmod 600 ~/.ssh/*

tigを導入

Gitクライアント。

brew install tig

tmuxをインストール

端末多重接続ソフトウェア。インストールして.tmux.confを配置。

brew install tmux
.tmux.confを移行

ghコマンドを導入

Githubのコマンドラインツール。

brew install github/gh/gh

neovimを導入

Vim派生のテキストエディタ。

brew install neovim
mkdir ~/.config
cd .config
git colone git@github.com:youheiyouhei/nvim.git

dein.vim インストール

curl https://raw.githubusercontent.com/Shougo/dein.vim/master/bin/installer.sh
sh ./installer.sh ~/.cache/dein

pyenvインストール

git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo -e 'if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1; then\n eval "$(pyenv init -)"\nfi' >> ~/.zshrc
exec "$SHELL"


pyenv-virtualenvインストール

git clone https://github.com/pyenv/pyenv-virtualenv.git $(pyenv root)/plugins/pyenv-virtualenv
echo 'eval "$(pyenv virtualenv-init -)"' >> ~/.zshrc
exec "$SHELL"

pythonインストール

pyenv install 2.7.18
pyenv virtualenv 2.7.18 neovim2
pyenv activate neovim2
pip2 install neovim

pyenv install 3.8.3
pyenv virtualenv 3.8.3 neovim3
pyenv activate neovim3
pip install neovim

これで、最低限の環境構築は完了しました!
本当はここらへんは、シェル化出来れば良いと思うのですが。。。
細かい設定は随時やっていこうと思います!

いいなと思ったら応援しよう!