![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71489552/rectangle_large_type_2_df22347d68f72ea0b17ecd68ed5af947.jpeg?width=1200)
やっぱりZOZOは苦手 そして、ファストファッションを着ない生活
ずっと避けていたZOZOですけど、諸事情でついに会員になりました。いや、前澤友作さんや田端信太郎さんが関わっていた頃、痛々しいまでに会員登録などを煽っていて、何かダサいなあと思っていたのです。宇宙旅行をした前澤友作さんですけど、ジャパニーズドリームの体現者とされていますが、私には成金4.0くらいにしか見えません。
で、登録したZOZOですけど、やっぱり楽しくありません。こう、服を叩き売りしているというか。世界観が伝わりきらないというか。サイズとサイズ感というものは異なり。同じMサイズでも素材やデザインによって感じ方は違うのです。やっぱり服を触って買いたいのです。路面店、百貨店最高なのです。ECとショッピングモールが苦手なのです。思い切り古い人ですよね。ええ。
衣食住に過剰にこだわっており。いや、いままで「住」にはお金かけない人だったのですが、2年前にマンションを売却し一戸建てを購入してからちょっと変わりました。コロナで外に出ないこともあり。「住」大切なのです。
外出しないからこそ、服はオンライン会議での自分というアバターを盛り上げるアイテムであり。だから過剰なまでにお金を使うのです。僕が年間で服に使うお金を聞くと8割くらいの人は「ひく」と思います。1割の人はそんなもんでしょと言い、もう1割は「え、それしか使っていないの」と言うかもしれません。
で。私は靴下1枚、パンツ1枚すら、ファストファッションを避けることにしており。気づけば今は、MADE IN JAPANしか着ていません。はい。
まあ、なんというか、フード左翼漫画『美味しんぼ』のような矛盾をはらんでいますね。あの漫画も、健康食が大事なのはわかるのだけど、それを実現するためには手間暇もお金もかかるわけで、という。
服に関する今年のテーマは「襟のついたシャツを着る」です。いや、ここ数年、いかにもテック企業の社長みたいにTシャツの上にジャケットを羽織る生活をしていたので。今年は、襟のついたシャツ、多めでいきます。クリーニング大変ですけど。
ここまで書いておいてあれですけど、今朝、ZOZOでTシャツ2枚、シャツ2枚、合わせて10万円ポチっちゃいました。人間は矛盾を抱えて生きているのです。ダブルスタンダード?家のキッチンはタカラスタンダードです。