見出し画像

プレゼンテーション研修 カリキュラム ご紹介

株式会社東風社 https://www.tofusha.co.jp/
代表取締役 幸本陽平


※PDFでの資料をご希望の場合、こちらからダウンロードしてください。

狙い・目的

プレゼンテーションの目的を
「聴衆に、望ましい『変化』や『行動』をしてもらう」
と定義し、それを実現するためのスキル・ノウハウを身につけます。

具体的には、以下の3つを学びます。
1.わかりやすい「内容・構成」
2.「資料・視覚」で届けて動かす
3.「音声・情熱」で届けて動かす

カリキュラム

※一例です。時間・目的などによって変更に応じます。

1.プレゼンテーションとは

プレゼンテーションとは、良いプレゼンとは
視点を「自分」から「相手/聞き手」へ
プレゼンテーションを成功させるには

2.プレゼンテーション準備の基本

プレゼンテーションの基本構造
プレゼンテーション資料作成までの流れ
情報はMECEに
導入で背景を共有
作成プロセス

3.聴衆を動かすために

重要な3要素
主要メッセージの決定
5W2Hでモレなく
理解度を深める工夫…比較する、数字を使う、想像させる
聴衆を引き付けるコツ

4.わかりやすいスライドを作成するために

スライドの構成
スライドの色彩
スライドの見た目
スライドの画像

5.情報の伝え方・話し方

ポイント① 外見
ポイント② 動作
ポイント③ 話し方

6.まとめ、チェック

備考

・所要時間は2時間~2日間など、ご要望に応じます。標準は1日(7時間)です。
・「研修の最後に、○○をテーマに実際にプレゼンテーションをさせてほしい」等のご要望にも応じます。

お問い合わせはこちら

株式会社東風社 https://www.tofusha.co.jp/
代表取締役 幸本陽平

いいなと思ったら応援しよう!