![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75471541/rectangle_large_type_2_6ce06ebf8508a546d1d6581050cc5673.jpg?width=1200)
仕事辞めるってよ。
こんにちは!!
よっきーです!!
twitterから来てくださった方は、わざわざありがとうございます。
今回は
個人事業開業
10月に退職
メインチャンネルの悩み
を軸にお話ししていきます。お時間あります方は是非最後まで読んでってあげてください。
個人事業開業
こちらは現在5月を目標に準備をしています。
ファーストキャッシュを作る。という点では、まだ不安はあります。
何故ならしっかりと案件を取れた事が無いから。。
たまたま運が良く、多くのYouTuberの方と繋がれて、その好みで何とか繋がれたお仕事です。
マーケティングスキルなんてレベルのものは何も持ち合わせてません。
じゃあ、何故やるのか??
理由は
必死に動く為の起爆剤です。
僕はすぐにサボるし、すぐに調子に乗ります笑
ファーストキャッシュを作ってから、次の一歩が中々出てないのが現状で、現実です。
そんな僕を動かすには、稼ぐ為の箱を作るしかない。
というのが僕の出した結論です。
このままだと、普通に赤字です🤣
そうです。この人バカなんです笑
ただ、
・個人事業は今までにない経験が出来る!!
というところで6割くらいは勉強代だと思ってます👍️
一発で成功するほど、個人事業を甘く見てないしなんなら何個も潰す気でいるので、「取り敢えずやってみよー」「おー」くらいの感覚です笑
適当ですかね??
そのくらいが人生楽しいですよ♪
10月に退職
こちらはかなりおもいきった決断です。
何故なら新卒カードを捨てる事になるから。
新卒カードってUR(ウルトラレア)くらいすごいと思います。
なんでそんな大事なカードを手放すかというと、会社員を始めてちょうど一年が経ちますが、この一年、副業を通してありがたい事に色々な方と繋がれました。
その中で感じた事があります。
20代っていうカードはシークレットレアなんじゃないか?と...
一般的に30過ぎると再就職は難しくなる。と言われています。
じゃあ挑戦するのって今しかないんじゃね??🤔
そう思ったわけですよ(安直)
なので、僕は今年。
転職はせず個人でスタートする事にしました!!
僕が目指すFIREという形は、話し始めると長くなるので省略しますが、週5で一日9時間も拘束されてるなんて僕には耐えきれませんでした😭
会社員をそれなりに続けられる方は本当に尊敬します。
会社員は税金面、福利厚生と言う点でめちゃくちゃメリットのある職業だと思います!!
大変じゃないなぁ。って方は絶対続けた方が良いと思います!!
今回の僕のチャレンジは全てを捨てて崖から飛び降りる訳ではありません。
生活防衛資金は3年分作りました。
でも僕は臆病なので挑戦は1年です。
目標は新卒の平均年収250~300万
それで無理なら、また会社員でもなんでもやります。
不安はめちゃめちゃあるし、準備不足は多分、いつまで経っても無くならない気がします。
でも、もう絶対帰ってこない20代という時間。僕はこれを無駄にしたくない。
応援していただける方は是非Twitterのフォローお願いします。
あと、編集のお仕事受け付けてます笑(@yokky0842)
と言うわけで最後です。
決断ではなく、悩みなのでもうブラウザバックしてもらって大丈夫です笑
ここまで長い事読んでいただき、ありがとうございました!!
メインチャンネルの悩み
僕はメインチャンネルで、20代のお金の不安を解消する。というテーマでYouTubeを配信しています。
さて、これは今僕が抱えてる中で一番の爆弾です笑
何故かというと、もう既に見切りをつけてるからです。
じゃあなんで消さないのか。。
答えは一年続けてきたそれを、消す決断が出来ないからです。
動画はほとんど消しましたし、作った動画が無駄になる。とは思いません。
編集は好きなのでまた作れば良いですしね。
これは、言葉では表現できないくらい重い悩みです😞🌀
僕は変なところにめちゃくちゃこだわるので、更新せずに、チャンネルを残す事はしたくありません笑
今のところ
・消す
・よっきーのおもちゃ箱(仮)として、チャンネルリニューアル(ジャンルは適当、動画も不定期)
・しんどいけど続ける
このくらいを考えてます🤔
多分、他の人から見たら「どうでも良くない??」って事だと思います。
これは今世紀最大の悩みです(大袈裟)
悩み乗ってやるよ👍️っていう心の広い方は是非Twitterまで笑(@yokky0842)
と言う感じて今回は締めたいと思います。
こんな話を最後まで聞いてくださって、本当にありがとうございます。
それではこれからもよろしくお願いします。