![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32292752/rectangle_large_type_2_57f39609de19201ef413b6aa25464490.jpeg?width=1200)
リアル
もう耳にタコが出来るくらい「オンライン◯◯」が溢れてるのでなんとなくソレについて書いてみます。
残念ながらウチはネット環境がなくスマホの通信量のみの一本勝負でやりくりしてるため、「オンライン◯◯」にはほぼ参加出来ません。したのは東京の友達とLINEでしたテレビ電話くらい。
オンラインになったものは例えば、
オンラインLIVE、オンライン舞台、オンラインキャバクラ、オンライン人力車などなど。
色んなものがオンライン化になってきましたが、結局リアルには敵わないと感じます。
LIVEは全身で音楽を浴びてナンボだし、人力車もお兄さんとのトークや人力車に行くまでの道のりや人力車に乗った後に友達と感想を言い合うまでがワンセットです。
#帰るまでが遠足です
でもオンラインで家にいながら中身を知れるきっかけを与えられるのはめちゃめちゃ有難いことだなーと思います。
オンラインが普及すればするほどリアルの価値が上がると思います。
映画館とか観客を半分にして稼働とかどうするんだろう?と思います。
チケットもその分本当は倍の価格にしないといけないはずですから。
例えばですが、
オンラインで公開が許されたら?
しかも映画館で見るより安かったら?
そんな事を考えると、映画館で見る場合も価格は従来と変わらずに見れて、映画館行けない人はオンラインで安く見れてメリットがあるかもしれません。
もしかしたら映画会社も従来より売上が伸びるかもしれません。
これが出来る出来ないは別の話ですが、リアルで体験する人がオンラインで体験する人よりも優越感に浸れる仕組みにした方が絶対良いと思います。
満足は出来るけどリアルよりは満足出来ないオンライン。
そう考えるとオンラインは「広告(人数制限なし)」でリアルは「商品(人数制限あり)」になるかもしれませんね。
これからもリアルフェイスでギリギリでいつも生きていたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようへい@1986](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160565477/profile_9ba481d2e7698fc37866b0de7d0955b8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)