![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33282636/rectangle_large_type_2_d05922ddb2b33d8106fd23815cb1a2fc.jpeg?width=1200)
他人に優しく
昔よく親とか学校の先生から言われてた言葉。
『他人に優しくしなさい、自分も他人から優しくされるから』
「ホントか?」って毎回思ってました。
私の性格が天邪鬼で屁理屈野郎で人を信用していない社会不適合者だからだと思うのですが。。。
でも、そうゆう言葉って大人になると
「なるほどな、なるほど、なるほど、なるほどなー」って納得出来る時があります。
#原西さんのギャグ
車を例に出してみます。
バイパスで車を運転していると実際によくある光景。
お店の駐車場から出てくるAさんの車が前方に見えるとします。
Aさんの車はバイパスに入りたがってたので、自分の車の前に入れてあげたとします。
その時に、
①会釈なりハザードでお礼をされた
②会釈もハザードもなくお礼をされなかった
のどちらかになると思います。
②をされた時に、
「今度からあーゆーケースの時は譲らないでおこう」って思う人もいるかもしれません。
でも今後見ず知らずのAさんの車を前に入れてあげる場面に出くわすってあります?
ほぼ無いですよね。
あったとしてもめちゃめちゃ低い確率です。
なので、
今後譲らないスタンスを取った時に対象となるのはBさんやCさんの車。
全くAさんに関係のない人達に、Aさんのシワ寄せがいってしまいます。
今回は車の例を上げましたが、こーゆー事って色んな日常の場面であると思います。
車の例で言えば、
今後道を譲らないでおこうって思った人
が増えれば増えるほど、例え自分は毎回譲ってもらった時にお礼をしてても、誰かのシワ寄せで譲ってもらえなくなるのです。
なので、①が増えれば良いなーと思いつつ、①を強制してしまっても行けないと思っています。
『他人に優しくしなさい、自分も他人から優しくされるから』
はけっこう当たってると思います。
#分かりづらくてすみません
思いやりがある世界の方が全ての人にとって本当は好都合のはずです。
でも自分の好都合だけで物事を進めてしまうと、いつか自分の行動や時間が制限されてしまう負のスパイラルに陥ってしまいます。
なので他人を思いやりなさい。。。
そして優しくしてあげなさい。。。
優しく思いやりで溢れた世界を創りましょう。。。
あ!ごめんなさい、なんか宗教っぽくなってきましたねw
#「つくる」が「創る」だとソレっぽい
なのでやっぱし、
『自分が勝ちたかったら他人を勝たせる』
方が良いみたいなので、改めて他人を勝たせる人間に10月からなってみようと思います。
お楽しみにー!
#捨て9月
ようへい
——-
NEOYAMANASHI
Instagramアカウント
鍵アカになりました
https://www.instagram.com/neo_yamanashi/
いいなと思ったら応援しよう!
![ようへい@1986](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160565477/profile_9ba481d2e7698fc37866b0de7d0955b8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)