
春のスケボークリーニング
こんにちは、ようへいです。
もうすぐゴールデンウィークですね!
スケボーで色んな所を疾走したいと思っています。
ストリート(よくある両側が反った形のやつ)、ミニクルーザー(Penny)、サーフスケート(yow)の3種を持っていますが、疾走に一番適しているのはPenny。

上下逆さまに撮っちゃった
このPennyに乗って、ゴールデンウィーク期間中は20kmを目標に乗ってこようと思っています。
実はもうどこを滑ろうかある程度目星を付けています。
それに向けて、クリーニングをしました。
クリーニング方法の詳細は以下の記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。
分解

ウィール(タイヤ)はナットで締められています。
これを取るところから始めます。

ナットをT型レンチで外してあげます。

バラしたあとはこんな感じ。
スケボーには4つのウィールが付いています。
それぞれ
ナット × 1
スペーサー × 1
スピードワッシャー × 2
ベアリング × 2
これらが1セットになって、足回りが構成されています。
クリーニング

ベアリングのクリーニングに使うのはコレ。
お馴染みの BONES ベアリングクリーナーです。

ボトルのキャップの裏側に付いてる軸に、ベアリング8個(1台分)取り付けます。

ボトルの半分くらいまで燃料用アルコールを入れ、ベアリング付きのキャップをしっかりと閉め、ボトルをひたすらシェイク。
シェイクすることで、ベアリング内のボールとボールの隙間に入った小さな砂やほこりが十分に取れます。
ベアリング内に砂やほこりが入ってしまうとボールを傷つけたり、埃を噛んでブレーキ掛かってしまって危ないので、こまめな手入れが必要です。
ポイントなのが、アルコールを使うところ。
アルコールが早く揮発してくれるので、ベアリングが錆びません。
逆に言うと、水を使ってしまうとベアリングが錆びてしまうので使えません。
10分くらいシェイクし続けます。
腕がパンパンになりました。笑
オイル注入

アルコールがしっかり揮発したあとは、スピードオイルの注入。
スケボーのベアリング専用のオイルで、ベアリングの潤滑材です。
オイルの効果で回転が滑らかになるので、ベアリングにかかる負荷が低減されます。
ベアリングを長持ちさせたいならオイルは必需品ですね。
組み立て

分解したパーツを全て取り付けて完成です!
最後に、ベアリングのクリーニングで使った燃料用アルコールをタオルに染み込ませ、デッキ、トラックを、ウィールを磨いてあげました。
見た目はかなりきれいになりました。
これでゴールデンウィークの疾走準備完了です!
綺麗な状態で長距離を走ってきます!
さいごに
スケートボードに関する記事は、スケートボードのマガジンに収録しています。
Penny22インチvs27インチのどちらを選ぶか、レビュー記事、キングピンのオススメ調整など、色々な記事がありますので、ご興味あればご覧ください。