![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125276092/rectangle_large_type_2_a0d6fb5caf7f9c90cd0178c6490e51ee.jpeg?width=1200)
激落ち!木のデスクに付着した瞬間接着剤の剥がし方「アロンアルファはがし隊」
こんにちは、ようへいです。
とある日の風呂上りの夜、大事なデスクでショッキングなことが。
これを見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1703227818304-PrqjqrN9xy.jpg?width=1200)
書斎のデスクがテカってる。
え?ちょ、なんで?
タバコの箱のサイズくらい。
もうパニックです。
そこで長男くんが申し訳なさそうな顔で登場。
「アロンアルファが飛び散ったんだよね・・・・」
長男自白。笑
そうか、瞬間接着剤が固まってテカってるのね。
さて、今回の記事。
木のデスクについた接着剤を落とす物語です。
デスクに付いた接着剤の落とし方を調べる
さて、接着剤はどうすれば落ちるのでしょうか?
調べてみました。
①剥離剤でパックして拭き取る
②アセトン入りの除光液で落とす
③ある程度削ってから剥離剤や除光液で落とす
手段は3つ。
今回は「①剥離剤でパックして拭き取る」を試してみました。
理由は消去法。
②アセトン入りの除光液で落とす
デスク表面の塗装が剥がれたり、色落ちする可能性がある。
逆に目立ってしまい、それはそれでショック。
③ある程度削ってから剥離剤や除光液で落とす
デスクを傷つける可能性が高い。
このリスクは受容できません。
剥離材を購入
![](https://assets.st-note.com/img/1703229218710-8W7lNd8lK2.jpg?width=1200)
買いました。
「アロンアルファ はがし隊」
アロンアルファの付着には、アロンアルファはがし隊。
専門の道具が一番効果的かと思い、買いました。
疑心暗鬼で使ってみた
ダメでもともと。
綺麗に取れるとは思っていません。
やるだけやってみます!
![](https://assets.st-note.com/img/1703233088583-MT0i0AtIJg.jpg?width=1200)
まずはこの状態からスタートです。
処置すべきは2か所。
![](https://assets.st-note.com/img/1703229596505-0qMf9qhpch.jpg?width=1200)
剥離剤をちょっと厚めに塗っていきます。
これだけで、半分消費しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703229663906-Hr2ku047to.jpg?width=1200)
塗ったところをラップでパックします。
15分ほど放置しました。
コーヒータイムで時間を潰しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703229743689-LIjGueNDeW.jpg?width=1200)
ラップを取り、剥離剤をふき取った直後です。
接着剤は結構取れました!
ですが、木材の隙間に入った接着剤が白く残ってしまっています。
最初と比べるとマシにはなりましたが、不満足。
残った剥離剤を使ってもう1回繰り返しました。
そして、、、
2回やった結果↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1703234734337-Ytyngzz2Go.jpg?width=1200)
すごい!完璧に取れました!
接着剤の跡がありません!
デスクの塗装も落ちていません。
デスクへのダメージは最小限に、しっかり接着剤を落としてくれました!
さいごに
デスクが元通りになり、ショックから立ちなることができました!
ホントに良かった!
デスクに接着剤が付着した場合、「アロンアルファはがし隊」を使うことでキレイに取れることが実証できました。
1度でダメなら2度やってみると、しっかり取れます。
ぜひお試しを!