
近況報告的な
こんにちは、ようへいです。
久しぶりにnoteに向き合った気がします。笑
今日はいつもより30分くらいは余裕ができたので、近況報告的なもので。
AWSのお仕事とスキル
2月から始まったAWSのお仕事。
今月下旬に本番ということで、開発のクライマックスを迎えています。
右も左も分からなかった1ヶ月前と比べると、スキルはかなり上がりました。
日々苦しんだ賜物ですね。
・手も足も出なかった
↓
・分からないなりに試行錯誤して失敗続き
↓
・勘所が見え始め、何となくそれっぽく開発できる
こんな感じでスキルが身に付いているように感じられます。
ようやくAWSの面白さ、すごさが見えてきたようなところ。
現場が一番勉強できますね。
大変ありがたい。
このワクワク感が技術者冥利に尽きるというか、この仕事やってて良かったなぁ、と思えるところ。
辛いとか大変だとか、当然そう思うところもたくさんあるけれども、技術への探求心の方が勝っており、スキル獲得になるなら頑張れます、という感じです。
この1ヶ月半、日々の失敗を記録し、それがなぜダメだったのか振り返り、ではどうすべきだったのかを考える。
その積み重ねの結果が今の自分の現在地。
まだまだ初学者、スキルの積み重ねを楽しんでいきます。
AWS認定資格取得
これまでの学習と現場で培ったスキルを活かして受験したSolution Architect Associate。
年末から取る取る言ってしばらく先延ばししてましたが、ようやく合格することができました!
この試験、AWSの広範囲な知識を理解していることが試される試験です。
知識があれば提案ができるようになるし、この知識は当然開発にも応用できます。
取っておくべき資格の1つです。
まずは、AWSの知識を持っていることが証明できたので、次はAWSベースでの開発を見据えてDeveloper Associateを狙いたいと考えています。
今後の活躍機会を考えると、きっと提案よりも開発の方が多い気がしていて、開発寄りの資格を狙ってとっていき、技術力を証明していきたいですね。
野菜苗

詳しくは後日記事をアップする予定ですが、結構成長しました。
ミニトマトの成長は著しいですね。
前回の記事がこちら。
この時の苗の様子と見比べると、成長しているのがわかります。
苗の1/3は近くに住んでる実家に分けました。
実家は日当たりも良いし、本物の太陽光をいっぱい浴びれるので、苗にとっても喜ばしいところ。
気温
3/11週から、札幌はプラス気温が多くなってきました。
今週は5℃前後の日が多くなり、暖かく感じます。
冬季は氷点下で生きてるので、プラス気温になっただけでも温かく感じ、春だなぁ、と思います。
多分きっと、雪国の民の感覚なのかな、と。笑
色々と書きましたが、近況報告ということでご勘弁!