C# WindowsFormアプリで、多言語対応 続編
ごきげんよう。お疲れ様です。
先日、多言語対応アプリのお話をしたので、その続き。
結局、やりたいこととできたこと、共に下記OsadaSoftさんの記事の通りにやりました。
もうホント上記の通りにやったので、そちらを観てもらうのが1番です。ホント。
やりたいこと
プルダウンで、言語を選ぶ
表示されてる文字が切り替わる
英語ベトナム語日本語対応(中国語も後で追加できればいいな)
やったこと
Resource.resxファイルを言語分用意
Google翻訳を駆使して文字を翻訳
プルダウン=ComboBoxの選択を切り替えたら、cultureも切り替え、
Resources.プロパティ名って記述を変えたい箇所分ズラーッと並べた。
ハマった箇所
Resource.プロパティ名のところ、普通に書くだけでは構文エラーになった。
IDEのヒントに従って、usingを追加。
using 名前空間.Properties;
を追加。(名前空間のとこは各自で変わるので合わせてね)
これで狙い通りの動きになりました。
項目追加した場合は、Resource.resxファイルを全言語で修正するのを忘れずに。
気になる点としては、言語毎にフォントを変えられない点。言語によって適したフォントあるよね。合わせたいけどできないので、ひとまず英語ベトナム語が綺麗に見えるArialにしてる。
以上。今日はここまで。