
【独立して】やめたこと
フリーランスのデザイナーとして独立してから、たくさんやりたいことが見つかった。そしてやりたいことをするために「やめたこと」は6つ。どれも会社員の頃には無意識に、日常的に、惰性でやっていたことだった。
①他人を必要以上に気にすること
そうは見られないかもだけど、人にどう見られてるか気にしがちだったのが、いい意味でどうでもよくなりました。他人はわたしの人生に責任をとってはくれない。
②ひとつのところに留まること
ひとつの会社組織とだけ関係していると、そこの社風を吸収しすぎてしまう。環境に染まりやすい自分だからこそ、入り浸らないよう、「その環境がすべてだと思わない」ように、気をつけています。
③睡眠時間を削ること
健康であること、自分の体調を一定にしておくことは、仕事の中でもプライオリティ高め。わたしだったら、いつも体調悪そうな人とは一緒に仕事したくないから。
④濃いコーヒー・栄養ドリンクを飲むこと
前は寝てなかったから必須だったんだけど、きちんと寝るようになったら、不要になりました。
⑤今対処できないことに悩まない
月曜にならないと返ってこないクライアントからのメールや、運転中にかかってきた着信、自宅に帰ってからでないとできない作業、明日会う人のことを、『今できないのに』悩むのは無駄。そう割り切ると楽になりました。
⑥人に厳しくあること
いつか自分にブーメランとして返ってきそうなので。
やらないことを決めると、やりたいことに時間が割ける。自分に裁量があると細かいところが気にならなくなって、かなり楽になりました。今までいろいろやりたくないのにやってたんだな。