
ヨハクメモ 2018/01/08
①人混み
②積ん読本
③滞り
④労働の対価
①人混み
体調がよくないときの人混みが苦手。
スーパーのレジ前が混んでて「あ、やばい」と思い、パートナーに財布を預けて車に退避。
まわりの声がノイズにしか聞こえなくなって、冷や汗がわわっと出てくる。
目眩がして、動けなくなる。
少ししたら落ち着くのもわかってるんだけど、疲れがたまってるのかな。
②積ん読本
年末にできなかった部分の掃除をしていたら、思っていた以上の積ん読本が発掘された。
(本当はこの倍くらいある)
本屋さんに行くのが大好きなので、ついインプットしてしまう。
咀嚼とアウトプットの時間が確保されていないことがはっきりした。
しかし自分が選んだだけあって、本当に好みのラインナップだなあ、とうっとりしている。
③滞り
本もだけど、押入れのいろんなところに入っていたデザインの参考資料を見返した。
印刷見本や過去の制作物も精査して、古くなっているもの、ダブっているものを処分。
今の我が家の紙ゴミの量はすごい。
木曜の回収の日をひたすら待っている。
本当は持ち物全部を床に並べて取捨選択したいけど、そんなことしてたら生活できない。
部屋の乱れは心の乱れ、とはよく言ったものだな、と思う。
④労働の対価
試験的に『金銭以外の報酬』をクライアントからいただいている。
数日前に送ってもらった新鮮な野菜のおかげで、美味しい鍋ができた。
(新鮮なお野菜は岩手一関のかさい農産さんからいただきました。フルーツ人参の甘さが絶品🥕)
『報酬』がわたしの身体を作っている。
そのダイレクトな流れと、仕組み自体の発展性の研究が楽しい。