【美術展レポ】横浜トリエンナーレと、半券サービスで中華街を満喫。
2024年は、家族で月イチ美術展巡りをしています。3月は、子どもがインフルエンザにかかってしまい、計画していた美術展と旅行が中止になってしまいました。事前チケットまで購入して楽しみにしていただけに、残念ですが仕方がありません。キャンセル不可の事前チケットはなかなかリスクが大きいなと感じてしまいました。
さて4月は、横浜美術館がリニューアルされたということで、3月15日(金)~6月9日(日)まで開催されている「第8回横浜トリエンナーレ『野草:いま、ここで生きてる』」に行ってきました。
トリエンナーレって?
いきなり余談になりますが、「◯◯ビエンナーレ」や「◯◯トリエンナーレ」って芸術祭の名前でよく聞きますよね。これは、イタリア語で「2年に一度」「3年に一度」という意味だったんですね。実は私は初めて知りました。
横浜トリエンナーレ
「横浜トリエンナーレ」は、「トリエンナーレ」なので、3年ごとに開催される芸術祭ということです。今年は8回目になります。国際的に活躍するアーティスティック・ディレクターを毎回招き、世界のアーティストたちがいま何を考え、どんな作品をつくっているかを広く紹介することが特徴です。
テーマは「野草:いま、ここで生きてる」
テーマから推測されることは、野草のようにたくましく生きている姿をアートで表現しているのでしょうか。
展示のテーマキーワード「野草」は、中国の有名な小説家である魯迅の詩集に由来しているそうです。魯迅ですか…中国の作家ということ以外に、知識とぼしき私には時代背景はうかびませんでした。
このテーマは、魯迅の人生観と哲学に共感するもの、ということのようです。
ADはリウ・ディンとキャロル・インホワ・ルー
グランドギャラリー
さて、会場である横浜美術館に足をふみいれると、目の前に飛び込んでくるのは天井いっぱいに広がるインスタレーションです。そのちょっとおどろおどろしい雰囲気と、その大きさには圧倒されました。
こちらは、コンゴ共和国のサンドラ・ムジンガさんの作品です。
グランドギャラリーでは、ほかにもこんな作品がありました。
グランドギャラリーの作品のごく一部ですが、かなりメッセージ性の濃い作品が多いな、という印象がありました。
つぎに、エスカレーターで一つ上の有料エリアに移動しました。
お出迎えしてくれたのが、天井から床まである大きなタペストリーといってよいのでしょうか。
テーマにもなっている「野草」の押し花のようにみえました。淡い色使いと植物そのもののありのままの形を、人の顔に見立てている作品もあって、見ごたえがありました。
ここまでは、まあ良かったのですが、このあとの作品は、戦争や政治色が強かったり、子どもには強烈すぎる作品が多かったので、途中で困ったなあ……と正直思ってしまいました。
そのようななかで、2つ紹介します。
おや、無印良品を感じる作品!と思ったのがこちら。小学生もぐいぐいみていた作品。
作者は、オーストラリアの先住民族アボリジニの血をひくマシュー・ハリスさん。先祖のたどった複雑な歴史をテーマに絵画や立体作品を制作している方だそうです。
この箱は、物館の収蔵庫の棚に整然と並べられた膨大な数の箱が描かれています。中に収められているのは、アボリジニの人びとの遺骨や神聖な遺品だそうです。解説を読むと、とても重いテーマであることがわかりました。子どもにとってはさらに難しい……。
つづいて、こちらは土肥美穂さんの作品です。木や真鍮、銅板や糸、布、紙など様々な素材を接合させた立体作品を制作しているそうです。異素材の組み合わせがおもしろく、独特の美しさを感じる作品でした。写真ではうまく伝わりませんが、このような作品は実際に目で見るのがいちばんですね。
子どものアートひろば「はらっぱ」
横浜美術館には、子どものアートひろば「はらっぱ」というエリアがあります。いろいろな形のスタンプを使って創作したり、展覧会の感想を書いたり、休んだりできます。
小3になったばかりの次女にとって、ちょっとハードな作品の見学がつづき、退くつ気味だったので、ここでプチ休憩しました。
未就学児向けのコーナーかなと思いましたが、一緒のテーブルで、1才ぐらいのかわいい女の子がスタンプを押している姿をみて、「かわいいね〜。」なんて言いながら和みました。
横トリの会場はたくさん
横浜美術館のリニューアルでこの作品群は、正直ちょっとどうかな……?と思ってしまいました。
横トリ(横浜トリエンナーレ)の会場は、横浜美術館だけではなく、旧第⼀銀⾏横浜⽀店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜元町・中華街駅連絡通路でも開催されています。
チケットは3個所で利用できるので、別の日に他のエリアを見学することが可能になっています。ですが、他のエリアも内容が似ているようなので、家族での見学は遠慮しようかな…と思っています。
横浜トリエンナーレにびじゅチューン!
ちょっと怖い作品がつづき、気持ちが少々沈んでしまったところで、NHK横浜放送局で開催中の横浜トリエンナーレ関連イベント、『びじゅチューン!』のなりきり美術館の存在を知りました。
「これは見逃せない!」と思い、私たちは20分ほど歩いて向かいました。
最終日だから?ガラガラでしたので、ひととおりなりきり体験をしました。
ひととおりの体験を楽しみ、気分も新たになったところで、お腹が空いてきたため、少し早めの晩ごはんを食べに中華街へ向かいました。
横トリチケットでお得な半券サービス
横浜トリエンナーレは、チケットでお得なサービスが受けられます。対象の商業施設・商店街はたくさんあり、そのなかに中華街のお店も含まれていました。
会計10%オフや、ドリンク1杯無料や、デザートサービスなどの特典が受けられます。
いざ、横浜中華街へ
インバウンド需要で、中華街も外国人旅行者が多く、まるで海外旅行の気分。子どもに「中国に来たね〜。」と話しながら中華街をぶらぶらと歩きました。
半券サービスを利用できるお店で食事をしました。「あ〜美味しかった。」と満足しながら会計をしようとしたところ、提示したチケットに対し、店員さんから「そんなサービスは知らない。うちはやってないよ。」と言われてしまいました。
半券サービス利用でプチ騒動
おどろいたことに、店員さんは誰ひとりこの特典のことを知らなかったのです。
ホームページをスマホでみせて、このお店は特典を受けられることを説明すると、中国人の店員さんは、店長と思われる方と電話で話しはじめました。
以降は、想像の会話です。
店員:「なんか横浜トリエンナーレとかいうイベントでうちが割引だしてるみたいだけど、知ってる?」
店長:「知らないよ、なにそれ?」
店員:「ソフトドリンク1杯無料だって」
店長:「そうなの?りょうかい。」
(すごい剣幕でした……。)
チケットをもう一度提示すると、レジを打ち直してくれましたが、今度はチケットを返してくれなかったため、このチケットは何度も使えることを説明しました。
その後、店員さんはまた店長に電話をしていました。
あきらかにめんどうな客扱いされてしまいましたが、何度かのやりとりのあと、店員さんはチケットをポイッと投げるようにして返してくれました。
なぜか、その態度にちっとも悪い気がしませんでした。
そう、海外にいったときに感じる異文化体験。
中国に行ったときの、あの無愛想な応対を思い出しました。
なんだか海外旅行をした気分を味わって、楽しかったなあ。
ライトアップされた街並みはさらに中国感がアップ、食事で満足したにもかかわらず、ゴマ団子や肉まんも買って帰りました。記事にまとめながら、食べ物の写真をいっさい撮っていなかったことに気づきました……。
横浜トリエンナーレから、びじゅチューンなりきり美術館、そして最後は中華街で擬似海外旅行体験をしてきました。
最初の展示では、気分がドーンと沈みがちでしたが、最後は中華街で美味しいものを食べ、ぶらぶらと海外旅行の雰囲気を味わえました。心の変動が大きくて、正直疲れましたが、満足な一日だったということにしましょう。
以上です。
長い記事を最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
また読みにきてくださると嬉しいです。