見出し画像

ランチミーティングについて考える


コロナ禍ですっかり減りつつある、飲み会、会食ですが、相変わらずランチミーティングはちらほらあります。やっぱ人間だれでも2食ないし3食食べるしね。ついでに設定しやすいのかな。

この間、お客様とランチミーティングしたのですが、前提としてあれですけど、話進めながら相手のスピードにあわせてモノ食べるのって難しいなって思いました… パスタのコースだったんですけどね、カルボナーラ的なクリーム系を頼んでしまったら、冷めるしくっつくし失敗でした。
オイル系がよかったかなぁ。
というかパスタとか不向きですよね。ピザとか丼とかシチュー系も食べにくそうだし、カチャカチャするし。
正解のメニューってなんでしょうか…教えてください…。

なんかどこかで見たのが、仕事として行っている(経費になるとかも含む?)以上、ランチミーティングは

「開催されたとき」と「開催されなかったとき」の結果が変わってくる(=目標達成) べき

らしく。
自分振り返っても、そんな意識高い場所を提供できたかというと謎です…。


ただシンプルに考えて、休憩時間であるはずのランチタイムに、仕事のことを考える時間を兼ねるという点だけをみても
全員(自分も含めて)が少しでも楽しい、実りのある時間になるような準備はしなきゃだめだなと思った次第です…


いいなと思ったら応援しよう!