![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45554500/rectangle_large_type_2_3cc9b8a08716e6ebd68d7dc185dc1bef.png?width=1200)
【アイスクロス長野編①】序章 芝刈りに山へ
オーストリア帰国後
オーストリアから帰国して約1ヶ月後、
2020年2月1-2日にATSX100NAGANOが開催されました。日本のアイスクロス協会【一般社団法人日本アイスクロスダウンヒル協会】が主催した初のレースになります。
という感じで長野シリーズも書いていきたいと思っていますが、準備から大会終了まで約1ヶ月間かかってますのでとーーーーっても長くなります!!(断言)
結論から言うと12位でした!笑
では戻ります。
一般社団法人日本アイスクロスダウンヒル協会とは・・・・
2017年アイスクロス・ダウンヒルの国際連盟ATSXの承認を受け設立。
日本でのアイスクロス競技の普及・選手発掘に努め、このスポーツをワールドワイドに広げていく活動を
進めて参ります。
です。代表者の斎藤さんから大会を開くつもりなので準備のお手伝いできる人いますかー?と連絡がありました。2019年12月中頃だったよーな。
オーストリアに行くことを決めていた僕はアイスクロスについて色々教えてもらえるかも!日本でも大会やりたい!と思い、手を挙げて山へ行きました。
向かった先はこちら↓↓↓
アサマ2000パーク
斎藤さんの車に乗せてもらって行ったんですが、あさがはぇええ。
5:20集合。笑
スキー場から芝刈り機をお借りしてひたすらに芝刈り。スキー場で普段使用していない空きのスペースを借りて、コースを作ります。アイスクロスは水撒いて凍らせてしまうので、スキー場に隣接できても、共存はできないですからね。
2019年12月22日のアサマ2000パークの様子。
一日中草刈って、刈って、刈りまくって帰宅しました。つづく。