![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57032972/rectangle_large_type_2_f1e23cdab5fbb9a4b0c344aa1a9825ae.png?width=1200)
最近見た映画の感想 2021.06-07
ツイートまとめ+補足。ネタバレなしめ。
最近見た作品は『ゴジラVSコング』『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』『コンティニュー』の3つ。(ハサウェイは2回)
ゴジラVSコング
モンスターバース4作目。
前作の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を映画館で視聴済。
ゴジラvsコング見てきた。
— よごくす (@yogox) July 13, 2021
KoMより面白かったけど手放しで褒められない箇所もちょいちょいあって、IGNレビューの7がかなり妥当感あった。
ゴジラvsコングの面白かったところ
— よごくす (@yogox) July 13, 2021
・KoMより怪獣が(視覚的に)明るくて見やすい
・怪獣の設定にvsシリーズのオマージュがある
イマイチだったところ
— よごくす (@yogox) July 13, 2021
・コングの設定がファンタジーすぎ
・ゴジラvsコングのROUND3
・エネルギー関連がガバガバすぎ
・パワーバランスがガバガバすぎ
・陰謀云々の人対人パートが長い割に昔の子供向けドラマと大差ない(それが好きな人もいる)
ツイートには書き忘れたけど、最終決戦で逆転のきっかけがかなりショボいのもイマイチ。
間接的にイマイチだったところ
— よごくす (@yogox) July 13, 2021
・監督インタビューで「ゴジラvsコングはこれ以上なく勝敗をハッキリさせるよ」と言ってたが期待するほどでもなかった
KoM、ゴジラvsコングと見てきたけど、高評価に「怪獣プロレスが〜」とか「原作愛が〜」みたいな贔屓評が多くて実際見るとそこまでノリきれず。
— よごくす (@yogox) July 13, 2021
もうモンスターバースは映画館で見なくていいかな。多分予告動画だけ見るのが一番楽しい。
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
『逆襲のシャア』は小説も映画も見てるけどハサウェイは原作未読です。
ハサウェイ見てきた。たしかに作画がメチャ綺麗!
— よごくす (@yogox) June 22, 2021
ただMS戦は夜間戦闘ばっかで複雑に動いてるのはわかるけどよく見えんくて、もっぱら人物作画や美術に感心しっぱなしだった。
閃光のハサウェイのあらすじとして、ハサウェイ=マフティでガンダムが敵味方で出てくる、しか知らなかったのを、今回「ギギというやべー女が出てくる」という前情報を追加して見てきたんだけど、そのやべー女に対してハサウェイが割と耐性獲得済なのが笑ってしまった。
— よごくす (@yogox) June 22, 2021
ただギギってデザインがスラッとした綺麗系のせいか、UC世界の女性(クェス)というよりAC世界の女性(リリーナ様、レディ・アン、ドロシー)に見えてしまうんだよね。
— よごくす (@yogox) June 22, 2021
監督がWでキャラデザを務めた村瀬修功さんということでバイアスあるだけ?
主人公がテロリストのガンダムパイロットということも加味すると、むしろガンダムWの企画時に既存作品の中で閃光のハサウェイを念頭に置いていたのかな?
— よごくす (@yogox) June 22, 2021
ギギ、こいつやはりACの女…!! pic.twitter.com/Un4HZzU0m7
— よごくす (@yogox) June 22, 2021
ドルビーアトモス(音だけドルビー)しかないと思ったらドルビーシネマで上映してない期間だったので、友達を誘って今度はドルビーシネマで見てきました。
閃光のハサウェイを今度はドルビーシネマで見てきた。(前は音だけドルビーだった)
— よごくす (@yogox) July 17, 2021
MSがよく見えたしカット毎の色彩の変化もわかった気がしたけど、単に二回目で余裕があっただけという説もある。
友達と「映像綺麗だったね」「やっぱりギギってガンダムWっぽいよね」「地はクェス」「MS暗いよね」「ゴジラKoMより暗い」「いやKoMの方が暗い」「ペーネロペーの見た目と音が怪獣」と話したあたりで「ハサウェイってあんまり話すことない作品だね」という結論に…。
昨日ハサウェイを見て「物語的にはあまり語るところのない作品だよね」という話をしてたんだけど、たぶん「閃光のハサウェイ」という作品はある種シンエヴァ的な立ち位置の作品で、ファーストからアムロやシャアを追ってきたけど逆シャアに納得できなかった人達へのエンドマークなんだな。
— よごくす (@yogox) July 18, 2021
コンティニュー
ループもの。
わけもわからず死にゲーのような状態でループし続ける男が主人公。
人力TASやRTAのような試行錯誤を繰り返しながら謎解きとドラマが展開されていきます。
映画館で『CONTINUE』見てきた。結構面白かったけど、ストリートファイター2を80年代のレトロゲーとして紹介してるのは何か意図があったのか脚本家が無知なだけかなんだったんだろう?
— よごくす (@yogox) June 7, 2021
シナリオだけでなく、ビジュアル・サウンド・劇中舞台など作品全体が一貫してゲームをモチーフになっていました。ゲーマーにはおすすめ。
『映画大好きポンポさん』なんかもいい感想がたくさん流れてきて見に行きたかったんですがそこまで回れなかったのが残念。 ■