
⑤太陽礼拝を毎日やったら身体はどこまで変わるかな? 5ヶ月目(ちょっと腰痛)2020/8/29
ヨガに大切な3つのこと
①呼吸
②バンダ
③ドリスティー
とよく言われる。
簡単に説明すると、
<呼吸>
呼吸は、
・呼吸に動作を合わせること
・のどを締める「ウジャイ呼吸」をすること
が言われる。
<バンダ>
締め付ける、という意味。
・ムーラバンダ
・ウディヤナバンダ
・ジャーランダラバンダ
の3つが言われる。
それぞれ、
①会陰部の締め付け
②下腹部(丹田)の締め付け
③喉の締め付け
を意味する。
このうち、ジャーランダラバンダはウジャイ呼吸でのどを締めているので、クリア。
残りのムーラバンダ、ウディヤナバンダを個人的には無視していた。
出来ないから。
<ドリスティー>
ヨガのポーズをとる際に、視線を一定にすること。
つい、体に集中したくて目をつぶってポーズをとってしまう。
この1カ月の変化
<バンダ>
なぜか、ムーラバンダ、ウディヤナバンダを感じられる日が出てきた。
この1カ月で3回くらい。
意識しようとしたのではなく、ダウンドックをしていたら、自然と感じ取れた。
「あれ?」って感じ。
ただ、毎回は感じ取れない。
意識して会陰部とか下腹部に意識を向けても、なんか違う感じがする。
だんだん、自然とバンダを感じられるようになるものなのだろうか。
<足の運び>
太陽礼拝Bのとき、ダウンドックからヴィラ1になるときに
片足を前に運ぶのだけれど、これまで
ドスン!
って音が鳴っていた。
それがなぜか、この1カ月、
ふんわり
と足を下せるようになった。
意識したのではなく、自然とそうなった。
何かが変わり始めた。
腰痛出現
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症で去年の今頃が入院していた。
医者からは、無理はしないようにと言われている。
ヨガをすると、腰痛が軽減するのではないか、と考えていた。
ヨガをすることで、ハムストリングスが柔らかくなれば、
骨盤の動きもよくなって腰痛が軽減するのではないか、と思ったから。
脊柱の動きが良くなれば、腰部の筋肉の緊張も低下するように思っていた。
ところが、
逆に神経症状が出現するときがある。
よくよく調べてみると、
・体幹伸展可動域の拡大は腰部障害の危険性を増大させる。
・腰部可動域が狭くなると腰痛を減少させる。
・ハムストリングスの伸展性と腰痛は関連しない。
などの報告がある。
頑張ってアップドックで背中を反らしたあとは、
左下肢の神経症状が出ることが多い気がする。
そのため、アップドックは、膝を床についた状態で行っている。
今後
ほぼ毎日、5か月続いた。
YouTubeで動画を公開したり、
noteに記事を書く、という目標があるからだ。
それがなければ、絶対に続かなかった。
完全に自己満足でYouTubeに動画を上げている。
1年続けたら、体はどこまで変わるのか、
ぜひ知りたいと思っている。
あと半年、無理せず、続けていきたい。