
②太陽礼拝を毎日やったら、身体はどこまで変わるのか 2か月目(2020/5/24)
太陽礼拝のAを5回、Bを3回、毎日やったら身体はどこまで変わるのか。
3月22日に始めてから5月21日で、約2ヶ月です。
カレンダーを見ると、9週間弱、続いたことになる。
体重の変化
痩せるためにやっているのではないから、食事制限はしていない。
夕食前の牛乳寒天は毎日食べている。
朝のヨーグルトには、たっぷりハチミツをかけている。
たまに、キットカットも食べる。
それでも、体重が少しずつ減ってきている。
3週目を超えたくらいから徐々に減ってきて、
初日、77.6㎏だったのが、2か月目には76.1㎏
たまたま痩せただけなのか、
太陽礼拝のおかげなのか、
ほかの要素があるのか。
注視していこう。
心の動き
<4周目>
太陽礼拝が楽になってきた。
心理的にも肉体的にも楽。
<5週目>
楽しい。
8週目くらいで、またYouTubeに動画をアップしようかな?
<6週目>
1日くらい、さぼってもいいんじゃない?
どうせ、バレないし。
みんな毎日はやらないでしょ。
「1日おきにやりました」っていう検証でもいいかも。
<7週目>
あぁ、面倒くさ~い。
なんでこんなこと始めたんやろ。
また動画を編集しないといけない。
どうせ、だれも見んやろ。
<8週目>
ん??
なんか、感覚が違う。
<9週目>
よく続いたなぁ~。
2ヶ月も。毎日さぼらず。
と、こんな感じ。
何度、さぼろうと思ったことか。
さぼるための言い訳は、あっという間に何個も思いつく。
それをぐっとこらえて、なぜここまで毎日続けられたのか。
なぜ、続けられたか
畑仕事と屋根のペンキ塗りでクタクタに疲れたゴールデンウィークも続けた。
久々にアシュタンガヨガに行って、左手を痛めた数日間もなんとか続けた。
足の裏のイボを、皮膚科で液体窒素で焼いて、水ぶくれになっている日も続けた。
なぜ、続けられたのか。
理由は
①YouTubeのチャンネル登録者がみんな知り合いだから
②どこかに見てくれる人が10人くらいはいるかなと思うから
①YouTubeのチャンネル登録者がみんな知り合いだから
YouTubeのチャンネル登録者数は、現時点で16人。
全員、僕の知り合いだ。
みんな僕の動画を楽しみに待ってくれて……
いるわけはない。
みんな言ってることは同じ。
なんか、面白くない
なにこれ?
もっと、他の動画をあげた方が良いんじゃない?
だから、太陽礼拝チャレンジなんて、
やってもやらなくても、問題ない。
ただ、サボりたいなって、思う度に、16人の顔が浮かぶ。
「あぁ~、やっぱ、続けよう。」
って思う。
続けることができたのは、顔の見える16人のおかげ。
②どこかに見てくれる人が10人くらいはいるかなと思うから
ヨガの人口は多いはず。
そして、インストラクターレベルでしっかりとやる人よりは、
僕のように、適度に楽しむ人が多いはず。
太陽礼拝だけで、どこまで体が変わるのか、
僕のような疑問を持つ人も、きっと10人くらいはいるんじゃないかな。
だったら、その10人のために、検証を続けようと思った。
太陽礼拝を毎日、どのくらいの期間続けたら、どのくらい変わるのか、
それが分かれば、
「じゃ、その期間、頑張ってみよう!」
って思うヨガ好きも出てくるはず。
誰かの役に立てばいいなと思って続けている。
<結論>
自分の意思だけで続けることは難しい。
誰かの監視か、誰かのためにという目的がなければ続かない。
身体的な変化、感覚の変化
①ヨガマットの凸凹を感じるようになった
②足の裏で地面を踏む感覚が強くなった
①ヨガマットの凸凹を感じるようになった
9週目に入った頃だろうか。
ダウンドックのときに、ヨガマットの凸凹を手で感じるようになった。
感じ取ろうとしいてるわけではなく、自然と、凸凹を感じ取っていた。
ヨガマットはプラネットサダナを使っている。
(スタジオに行くときはマンドゥカ社のパープルマット)
ヨガマットには微妙な凸凹があるのだけれど、
ヨガをするときに気にしたことは一度もなかった。
それがなぜか、感じ取れる。
それも、目で見ながら触っているような感覚。
数日後には、ダウンドックのときに
足の裏でもヨガマットの凸凹を感じるようになった。
そういえば、10年以上前、ヨガのインストラクターが話していた。
「ソムリエは、みんなヨガをやればいいのに。」
なんで???
聞いてみると、ヨガをすると、感覚が鋭くなるのだそうな。
そういえば、ボディーワークをした後は、
触診が鋭くなっている感じがするので、そういうことかな?
②足の裏で地面を踏む感覚が強くなった
前屈から上に伸びあがるとき、これまでは腰で起き上がっていた感じ。
それが、6週目くらいかな。
足の裏で地面を踏んで、体を起き上がらせる感覚に変わった。
手を上に上げるときも、足の裏で地面を踏んで、
足の力で手を上げている感じに変わった。
意識してやっているわけではない。
自然とそうなった。
アーサナの変化
ダウンドックから右足を前に一歩踏み出すとき、
かなりスムーズに足を運べるようになった。
ダウンドックのとき、頭がヨガマットに近づいた感じがする。
肩から逆の「くの字」に曲がっているような感じ
(肩関節屈曲180°を超えている感覚)
が、したのだが、写真でみると、そうでもない。
まだ、小指球側にチカラが逃げる。
人差し指の付け根でヨガマットを押せている感覚はない。
これはあんまり変わってない。
感覚的には、1ヶ月前よりも伸びている感じがしたのだが。
前屈するポーズは変わってきている感覚がある。
頭が、足と足の間に入っていきそうな感じがする。
写真でみると、まだまだ遠いかな。
スタミナ
緊急事態宣言が解除されてから、久しぶりにスタジオの
アシュタンガヨガのクラスに入った。
ずっと太陽礼拝を続けていたので、そこそこ出来るつもりだったのだ。
たしかに柔軟性は、前より良かったのだが、
スタミナが全くもたない。
太陽礼拝だけでは、足りないみたい。
まだまだ続ける
うちの奥さんに、もうそろそろ辞めたらって言われた。
夜中、12時前、うたた寝から起き出し、
「はぁ、ヨガやらないと。」
と、1階に向かう僕の姿を見てるから。
『意地でも続ける』
たぶん、太陽礼拝だけで、
ヨガのインストラクターほど動けるようになるのは難しい気がしている。
たぶん、途中で飽きて辞めてしまう気がしている。
何年も続けられるとは思えない。
思うような結果が出るとも思えない。
「どうせ無理」
そう思う。
ただ、「どうせ無理」って思うと、
燃える。
だから続ける。
また次回。