
①太陽礼拝、毎日やったら身体は変わるのか?1ヶ月目 (2020/4/25)
そもそも、なぜ、こんなことを始めたのか?
これまで出会ったヨガのインストラクター達は、
ほぼ全員同じことを言う。
「私も昔は体がかたかった。」
それに対して私はこう思っていた。
本当か?
体の硬い人がヨガであんなに柔らかくなるものか?
本当は最初から、やわらかかったんじゃないの?
そう思うなら、自分の身体で検証してみよう。
それが、今回、太陽礼拝チャレンジを始めたきっかけだ。
まず、私のヨガ歴から。
はじめてヨガに出会ったのは、いまから15年前。
当時、福岡に住んでいた。
引っ越したところのマンションから
歩いて5分のところにヨガスタジオがあって、
ホットヨガとアシュタンガヨガをやっていた。
2年くらい通ったかな?週に3回くらい。
いろいろあって、山口県の実家に戻ってくることになった。
戻ってくると、田舎なので、ヨガスタジオなんて、ない。
7年間くらい、ヨガから離れてることになる。
それが、2年前、近くのスポーツジムのスタジオプログラムで
アシュタンガヨガをやっているのをたまたま目にし、入会することになる。
週に1回、ヨガをする生活が始まった。
(去年、入院した後は、月に1~3回に減ったけどね。)
ただ、ジムに行ったときしかヨガをしないからかなぁ、
体が柔らかくなる気配はない。
ヨガのインストラクターたちはみんな同じことを言う。
「スタジオに通ったときだけやっても、体は変わらない。家でやらないとね。」
アシュタンガヨガを知っている人ならわかると思うが、
スタンディングだけでも30分以上は軽くかかるだろう。
シッティングまですれば60分はかかりそう。
もっとかかるのかな?
よほど、ヨガに没頭した人でなければ、
毎日、そんな時間をヨガに費やすことは出来ない。
まぁ、スタンディングだけでもしんどいからね、僕は。
スタジオでやらされたら、やるけど、
自分一人ではとてもやる気にならない。
ヨガのインストラクターたちは同じことを言う。
「太陽礼拝だけでも家でやったらいい。」
なるほど、で、
どのくらいやれば、いいの?
どのくらい変わるの?
その根拠は何?
だいたい、あなたたちインストラクターレベルの人達は、
太陽礼拝だけやって体を柔らかくしたわけじゃないでしょ?
そう思っていた。
だったら、自分がやってみよう!
太陽礼拝だけでどれだけ体が変わるのか、やってみよう!
太陽礼拝チャレンジのルールと目的
ルールは簡単、寝る前に太陽礼拝のAを5回、Bを3回やる。
その他の生活はこれまでと変えない。
体を柔らかくするために、ストレッチを増やしたりしない。
食事制限をしない。これまで通り、牛乳寒天も夕食前に必ず食べる。
ジムはいままで通りのペースで通う。
(といってもコロナの影響で閉鎖してるけど。)
1ヶ月ごとに前屈やアシュタンガヨガでとるポーズをやってみて、
変化しているかどうか、体が柔らかくなってるかどうか、比較してみる。
今回の太陽礼拝チャレンジで気を付けたのは、
・呼吸に動作を合わせること(動きに呼吸を合わせるのではない)
・ウディヤナバンダを意識する(よく抜けるけど)
・ポーズをとるときに、無理に伸ばしたり、力んだりしない。
・ジャンプバックはしない(腰が悪いので)
ということ。
ヨガで痩せる、と言う人もいれば、
ヨガでは痩せないという人もいる。
私の場合、ヨガスタジオに通っていた2年間、
痩せたなぁって感覚はない。
太陽礼拝を毎日続けたら、痩せるのか、
あくまで私の場合だけど、検証できればと思っている。
この1カ月では、500グラム減っているだけ。
誤差の範囲かな。
ただ、4週目を超えたくらいから、徐々に減っているような気もする。
1ヶ月後に減っていれば、太陽礼拝だけで、
体重が減る可能性はある、ということになる。
2週間目でyoutubeに動画を出したのだけど、
あんまり変わってなかった。
それが、これ ↓
1ヶ月経ったら、どうだったか?
写真で検証してみよう。
1ヶ月で、どれだけ身体が変わったか?
①まずは前屈。
2週間目と違って、明らかに変わっている。
腰のつっぱり感も違っていた。
②アップドック
あんまり変わっていないように見えるけれど、
よく見ると、背中の角度が初日と1ヶ月目で違う。
実は、体感的にはかなり違う。
初日は、おなかのつっぱり感がすごかった。
背中が反らない、股関節前も伸びない。
1ヶ月経って、おなかのつっぱる感じが減っている。
上肢に無駄な力が入らなくなってきた。
腰が悪いので、あんまり無理して反らさないように意識しているけどね。
③ヴィラバドラーサナ
写真でいうと、左股関節前のツッパリ感がかなり変わった。
スタンスも、広くなっている気がしている。
初日は、体幹が前傾しているような感覚で、
1か月後はまっすぐ上に伸びている感覚だった。
写真でみると、感覚と実際が違うなぁ。
④ウッティタ・ハスタ・パーダングシュターサナ
明らかに違うよね。
ハムがやわらかくなったからかな。
⑤シールシャ・アーサナ
たまたまやってみた2日を比べてみた。
自分の感覚としては、
どちらも、足はまっすぐ天に伸びているはずだった。
写真でみると全然違うね。
↑↑↑ これはまったく出来なかったんだけれど、
試しにやったら、なぜか出来るようになっていた。
別に、ヘッドスタンディングを毎日練習したわけじゃない。
ここ1ヶ月でヘッドスタンディングは3回くらいしかやってない。
太陽礼拝を続けて、ハムがやわらかくなったからかなと思う。
1ヶ月間の変化や感覚
3日目が一番きつかった。
「やりたくない、もうやめたい、やらなきゃよかった、どうしよう。」
と思いつつ、YouTubeに載せるネタがないから、
仕方ないと割り切ってやった。
4週間目に入ると、苦痛がなくなった。
精神的にも肉体的にも。
習慣化してきたのかな?
太陽礼拝をやっても、それほど疲れない、しんどくない。
体がやわらかくなってきたなと感じたのも4週目に入ったころ。
アップドック、ダウンドックも楽に伸びを感じるようになったように思う。
(もちろん、まだまだ だけどね。)
手を上に上げるとき、足の裏でグッと踏む感覚を自然と感じられるようになった。
意識してやってるわけじゃない。
自然と、そう感じられるようになった。
最初、太陽礼拝のAを何回やったか、すぐに分からなくなっていたのだが、
それもなくなった。なぜか回数をはっきり覚えている。
動画を撮るメリット
YouTubeに載せなきゃって思うから続けられる。
でなきゃ、3日でやめていた。
動画で比べてみると、自分の感覚と、実際の体の状態が違うのがよくわかる。
変わったなぁと思うと、続けようってモチベーションにつながる。
これから
このまま毎日続けて、1カ月ごとに、動画をアップしたいと思う。
1年は続けたい。
ジャンプスルーは全く出来ないので、
太陽礼拝だけで、こういうのも出来るようになるのか、
検証してみようと思う。
人のためにYouTubeに載せているというより、自分のためにやってる感じ。
ただ、
「太陽礼拝を毎日やったら、本当に体は変わるのか?」
同じようなことを思っている人もいるんじゃないかな?
どのくらい続けたら、どのくらい変わるのか、
それが見えれば、「私もやってみよう!」
って思う人が出てくるかもしれない。
そう思って、YouTubeに動画を上げている。
もちろん、個人差はあるはず。
僕の場合がそうだった、というだけかもしれない。
ただ、一般論で語られるよりも、実際の経過を見てもらった方が
ずっと説得力はある。
普通の人が、普通の努力を続けたらどうなるのか。
特別なことはせず、出来る範囲のことを続けたら、
どこまで変わるのか。
気が向いたら経過を見ていただけたらと思う。