
⑥太陽礼拝を半年続けたら、身体はどこまで変わるのか?6ヶ月目(2020/10/1)
毎日、ヨガの太陽礼拝をやって、半年たちました。
身体はどれだけ変わったかな?
ポーズをマイナーチェンジ
太陽礼拝のポーズを少しだけ変えてみた。
変えたのは3か所。
① プランクになるときのつま先
② アップドックのときに足の甲で床を押す
③ ビラ1のときの後ろ足の角度
① プランクになるときのつま先
以前は、プランクになるときに、足の指先で地面をとらえていたが、
これでは、単なる腕立て伏せ。
ということで、
足の指の付け根で床をとらえるように変更した。
変更することで、両手と両足の4点で床面をとらえてポーズをとっている感じになった。
重心は、腕の方ではなく、足の方へ押す感じに変わっている。
② アップドックのときに足の甲で床を押す
脊柱管狭窄症があるためか、ヘルニアのためか、アップドックのときに背中を反らしすぎると次の日に左下肢に神経症状が出る。
そのため、これまでは、アップドックのとき、腕の力だけで、ふんわりと反らしていた。
足の向きに関する意識は皆無だった。
それを、足の甲で床面を押すように変更した。
これで、足部の向きがまっすぐになるようになった。
ただ、あんまり腰を反らしすぎないようにするために、膝は床面につけたままポーズをとっている。
本当は、膝を床面から離すらしいけど。
③ ビラ1のときの後ろ足の角度
ビラ1のとき、これまでは後ろ足は、45°ほど外に開いていた。
それをまっすぐ前に向くようにした。
(多分、45°開くのが正解)
当然、踵は床面から離れることになるが、鼠径部がしっかりとストレッチされて心地よい。
僕の場合、股関節の前面が固いなぁと思っていたので、これをまた半年続けて、身体がどうなるのか、楽しみ。
股関節が柔らかくなることで、腰を反らす必要がなくなるから、狭窄症の症状も軽減するのではないかと期待している。
半年続けて変わったなぁと思うこと
先日、YouTubeの動画にコメントをいただいたおかげで、太陽礼拝を半年続けて、何が変わったのかなぁって改めて振り返ることが出来ました。
① 新しく始めたことを継続できる率がかなり高くなった。
② 感情のブレが少なくなった。
③ 腰痛を感じる頻度が少なくなった。
④ 予期せぬ良い出会い(人・もの・コト)が増えた。
⑤ 細かな変化を敏感に感じ取れるようになった。
というのがこの半年の振り返りです。
① 新しく始めたことを継続できる率がかなり高くなった。
これまで、何をやっても、すぐに飽きていた。
ところが、何を始めても継続する率が高くなっていることに気づいた。
たとえば、今年になって始めたことで、
・ブログを書く(30日以上毎日更新している)
・英語の勉強(毎日、ちょっとずつだが、無理なく続いている)
・読書(8月から、月に20冊以上読んでいる。現在も続けている)
・ツイッター(訳が分らないながら、毎日続けている)
・朝活(出勤してから朝礼までの30分ブログを書いたりノートをまとめたり)
とこんな感じ。
何かが変わった気がする。
④ 予期せぬ良い出会い(人・もの・コト)が増えた。
福岡で、ヨガスタジオに通っているときに、聞いた話だが、
ヨガを続けると運が良くなる
というのがあるらしい。
宝くじが当たるとか、そういうのではなくて、
予期せぬ良い人との出会いに恵まれることが多くなる、ということらしい。
数人から聞いた話なので気になっていた。
太陽礼拝を続けることで、本当に良い人との出会いに恵まれるのか、
楽しみにしていた。
この半年、振り返ってみると、
人だけでなく、モノ、コトとの予期せぬ出会いがあったなぁと感じる。
ヨガのおかげか、たまたまなのか、分らない。
正直、どっちでもいい。
なぜなら、どっちにしろ、僕にとっては良い出会いだから。
⑤ 細かな変化を敏感に感じ取れるようになった。
これも福岡に住んでいるとき、ヨガのインストラクターから聞いた話。
そのインストラクターがこう言った。
ソムリエになるならヨガをやれば良いのに。
え、どういうこと???
よく聞いてみると、ヨガをやると感覚が鋭くなるらしい。
僕は理学療法士として、普段、リハビリ業務をしている。
関節系のテクニックや筋膜系のテクニックをよく使うが、
ボディーワークをして身体を整えた後、いろんな感覚が鋭くなっていて、
患者の情報を手に入れやすくなるのを体感的に知っている。
(まぁ、研修で習ったんだけど)
冴えてるときは、相手の太ももに触っただけで、神経症状があるかどうか、分っていた。
ヨガは、昔からある、世界中で愛されているボディーワークだと思う。
ヨガを続けることで、研修で習った身体を整えるボディーワークをやった後と同じか、
それ以上に冴えた感覚が手に入るのかを検証したかった。
これも、太陽礼拝チャレンジを続けている目的の一つだったりする。
半年続けてみて、ちょっと感覚が変わってきたなぁと感じる部分がある。
(しっかりと身体を作ったときに比べると、まだまだ足りないなぁ。)
ヨガを何年も続けたら、もっと何か、面白い、冴えた感じになるのか、
とにかく、それが楽しみなのですよ。
継続こそ力なり Don't give up.
何事も継続しなければ身にならない。
どうすれば、新しい習慣を継続して身につけることが出来るのか、
いろいろ調べたり実践したりした内容を以前、noteに書いてみた。
どうすれば継続出来るのか?
いま改めて思うのは、
変化を楽しむこと
これが一番。
太陽礼拝を続けたら身体がどう変わるんだろ?
読書を続けたら、僕の人生はどう変わるのかな?
noteを書き続けたら、何が変わるんだろう?
英会話の勉強を続けたら、本当にしゃべれるようになるかもしれない!
これらが、楽しみだからこそ、続けられる。
基準は、現在や過去ではなく、未来に置いている。
これが、継続するコツであり、自分をアップデートし続けるコツだと感じる。
それでは、また来月。
また1ヶ月、太陽礼拝を続けて何が変わったのか、書きたいと思います。