
2020/08/24Weeklyレポートと『#KEIZOKU材料』を解説してみた
「相場を振り返って、今週の戦略を決めましょう!」メンバーに伝えたら、、、「どうやって振り返ればよいのでしょうか?」「戦略ってどう立てるのでしょうか?」「モデルがあればもっと楽しくなるのですが・・・」リクエストをもらいました.そこで、1週間に1回市場をひとつピックアップして相場の振り返りを行ってみることにしました.今回は、『8月24日から8月28日のドル円相場』を振り返ってみました.
まずは結果から、、、
現在、展開中のプログラムに参加しているメンバーに、「チャンスを捉えているのか?」疑問があったのでチャート解説をおこないました.
2020/08/31 12:45投稿
2020/08/31 17:26投稿
どうでしょうか?このLINEグループは「オプション」と「クジラ」に特化してサポートを行っています.このタイミングが絶好のクジラトレードだと気づいてない人がいたので、解説を行いました.
結果です、
FXウラ情報グループでも解説がありましたが、買いが断続的に続いている状況でした.とても分かりやすい展開だったとおもいます.リスク1に対して、リターン5以上、リスクリワード1対5のクジラトレードができるポイントでした.
+50pips取れるポイントは、かなり激アツだとおもいます。クジラは僕が扱う情報の中で最も希少価値の高い情報です、+50pipsとは、1Lotだと+5,000円、10Lotだと+50,000円、ほぼリスクゼロで取れるポイントだったのです.
今回解説しようと思った背景・・・「エッ!?クジラって1日だけ有効な情報ではないのですか??」一昨日、セミナーに参加したメンバーから質問をもらって驚きました.過去のクジラ情報を検証すれば、長ければ1ヶ月以上クジラは機能します.クジラトレード終了条件を確認することが大事です.今回のクジラは、終了条件が明確に設定されているので、始まりだけでなく、終わりもチェックしてほしいです.詳しくは動画で解説します!
まだ継続中の材料もあるので、このレポートをジックリ読むだけで即利益に直結すると思います。Weeklyレポートは、「テクニカル」と「ファンダメンタル(FXウラ情報)」の両方の視点から解説しています.このレポートは、デイトレードもしくは、2−3日のスイングトレードを行っている人に向けて有益な情報提供を目指しています.
自転車に例えると、『ファンダメンタルズ=前輪』で『テクニカル=後輪』となります.FXの世界では、1分経ったらオールドニュースと呼ばれ、情報化社会が普及し、ファンダメンタルズで優位な状況を作ることは難しいと言われています.なので、月25万円するNEWS端末(Bloomberg)を導入して、一般人より15秒〜30秒早く情報を取ろってバイアストレードをするプロトレーダーもいますが、年々利益が取れなくなっていて、解約するユーザーがあとを経ちません….
(一般的に)FXの世界で優位な情報はもう無いのです.
トレードは自転車の運転に例えることができます.あなたが安全に目標にたどり着きたいなら、前輪と後輪があったほうが、一輪車よりもスムーズかつ安全に乗れるとおもいます.そして、一度乗れるようになれば、感覚を掴めるとおもいます.逆に、テクニカル分析に頼りすぎると『感性&感覚』を掴むことはできません.
このレポートでは、相場観=感覚の掴む練習方法も伝えます.自転車を乗る方法は口で説明できないのと同じように、実際に手や頭を動かさなければ感覚は身につきません.
実際に、『ファンダメンタルズ』と『テクニカル』を組み合わせて相場解説を行います.そして、最後にあなたが自転車に乗れるようになったように、感覚を身につける練習方法を伝えるので実際にやってみてください.
まずはファンダメンタルズです、一般には出回っていないウラ情報をもとに相場の振り返りをするのがとても大切です.主だった情報は、チャートに記載しました.過去のFX先行情報(ウラ情報)を見ながら照らし合わせしてください.
ドル円相場で意識されたFX先行情報とは?
2020/08/19 ドル円クジラ
2020/08/19 ストップロス情報入手
2020/08/19 ドル円オプション
2020/08/27 FRB議長ハト派発言?
2020/08/28 安倍首相退任
深堀りします、
まずは動画を見てください.
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?