![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52489107/rectangle_large_type_2_73cc04e69bdeb9bcefa34efe60c65f52.jpg?width=1200)
自動売買を改良したら意外に良い出来かもしれないって話
暗号通貨の自動売買を探している方向け.
昨年リリースした『AIトレード』のメンテナンスを行なった.
↓ 公開したAIトレードってどんなの?
相場に合わせて定期的にメンテナンスしてて,いま『バージョン5』まで進化した.
もっと良い仕組みに改良したい!
こう思ってメンテナンスしてたんだけど,どうせやるなら…
「設定なしで使える仕組みにしたいな…」
と思うようになった.
いまこのEA(Swing Fuji Tradeと言います)を使っているのは,僕以外に『スタッフ』と『メンバー』『出資者』だ.
ビットコインも,イーサリアムも,予測通り暴騰したのでかなり利益がでている.
「EA一般販売開始!」
というのが,流れのような気もするが「EA設定できません.」とか「VPSが止まってて動いてませんでした.」という声を数名からもらった.
↓ どういう問題が多かったのかというと…
設定できてない…
資金入ってない…
VPS止まってた…
せっかく提供しても,使ってもらえなければ『リスクも』『リターンも』取ることはできないって…当たり前の話だ.
運用しやすい設計に変更
という事で,このEAは『noteマガジン』購読の特典にしつつ,もっと使いやすい仕組みを採用することにした.(マガジン購読者でEAレンタル希望の方は連絡ください)
↓ noteマガジンはこちら
PAMMにEA改良版を構築してみた.
問題として上がったのは,
設定できてない…
資金入ってない…
VPS止まってた…
だったから,
設定のいらないPAMMの仕組みを使うことにした.
「PAMMって何?」という人は,過去のブログを参照してほしいが,
↓簡単にいうとこんな仕組みだ.
このプロトレーダーの部分が『AI』になっているイメージで『買いシグナル』や『売りシグナル』に合わせて『AI』があなたの代わりに取引してくれるっていう仕組みだ.
↓ PAMM紹介記事はこちら
どんな流れで利用するか分からない人は,後ほど使い方を紹介するので,チェックして欲しい.
※今回の仕組みを導入したことで,前回のPAMMは停止するので,運用している方は,資金移動をお願いします!
PAMM構築の裏話
今回の仕組みは,僕が『買いシグナル』や『売りシグナル』を出している転換点分析をそのまま使うことにした.
↓ たとえば,前回の分析だと…
詳しくは分析動画を見てほしいが『4月23日』にイーサリアムを買って『6月11日』に売るのが分析結果だ.
↓ 前回の運用結果は…
こんな感じの結果になった.
今までは,EAに『フィボナッチゾーン分析』や『ピボットゾーン分析』『クリティカルシグナル』を併用したんだけど…
『複雑すぎて思うように動かず』だった.
EAを作った事がある人は『条件をどう作るか?』『リスク許容度は?』などを悩んだことと思う.
僕も他のEA製作者どうように,この悩みに向き合った.
↓ 少しマニアックな話になるけど,
『買いシグナルA』
『購入タイミングB』
『購入タイミングC』
『売りシグナルD』
自動売買だから,A+B+C+D=『9,500ドル買い』こんな感じの結果にならないと,システムは動かない.
『マニアック過ぎますかね…笑』
簡単に言うと,ロジックを追加すればするほど,分析精度は上がるけど,取引の回数は減るってこと.
これなら分かりますかね?
いままで使っていた分析手法を参考情報として開示しておきます.三つのうち『フィボナッチゾーン分析』と『ピボットゾーン分析』は裁量取引には有効だ.
自分で運用する人はマスターするコトをお勧めしたい.
↓ 参考:フィボナッチゾーン分析とは?
↓ 参考:ピボットゾーン分析とは?
↓ 参考:クリティカルシグナルとは?
早期撤退ルール
システムには利益ゾーン(早期撤退ルール)というのを設定した.
今回採用したPAMMは『土日の取引はできない』から平日の間にある程度利益を確定させなければならない.(暗号通貨は土日に大きく動くのでリスクが高い)
今回のイーサリアムは予測通り上昇中だったけど『2,986ドル』で利確された.
「もっと利益欲しかったな…」と言うのが本音だが,リスクを考えながら取引するのが投資なので仕方ない.
特に暗号通貨トレードは,
『土日変動リスクをどう回避するか?』が課題になる事は覚えておいてほしい.
それでも,1回のシグナルで『36.7%』利益なら上出来じゃない?
って思う.
大してリスクを取っていないが,転換点分析の精度が高かったので,比較的利益は大きくなった.
↓ 前回分析からの値動き
途中で利確してなければ「レバレッジ1.0倍でも一回のトレードで100%利益が取れたのにー」と悔やまれるが,自動売買はリスクを抑えて運用させるのがセオリーだ.
欲張りすぎると「ガツン!」とやられて,一気に資金が溶ける…
↓ 運用ルールは,
・欲張りすぎず
・ポジションを持ちすぎず
・チャンスのみに稼働する
この規律を守らせるのが大事だと思う.
このセオリーがわからないと「資金を入れたのに,全然運用されないんですけど…」なんて,質問が出てくる.
実際に資金を入れたのは3月8日,運用開始されたのは4月22日,利益確定されたのは4月26日だ.
資金を入れてから運用開始まで『1ヶ月以上も経過』している.(メンテナンス期間含んでますが…)
↓資金を入れてから利益確定まで
「まだ運用開始されません.」と質問してくる人がいるが「投資は待つのが仕事ですよ.」と言われているのを知らないのかい?
無知な人は狩られる側になるので要注意だ.
もし,待つのが苦手な人にこう聞きたい!
「いま『チャンス』じゃないけどポジション持っちゃって良いですか?」と…(笑)
僕は自分の資金の運用先を開発している.
あなたのために開発したのが今回のPAMMです!と嘘はつかない.ただ,どうせ作ったなら『スタッフ』や『メンバー』と一緒に使える仕組みの方がよいと思う.
そしてどうせなら,ブログを読んでくれている人にも使えるようにした.
↓ 今回のポイントは,
『自分ならどういう仕組みを使いたいか?』
ここを考えて開発を行なった.
あなたの資産がどれだけ増えようと,規定以外の手数料が取られることはない.
逆に,資産が減っても補填されることもない.リスクとリターンは,自分で判断して運用して欲しい.
↓ 注意して欲しい事は,
「いまの運用状況を教えてください.」など,問い合わせは受け付けてないので,予めご容赦願いたい.
自動売買業界の落とし穴とは?
もちろん,FXトレードは90%の人が負けている.「100%勝ちます!」というモノではないので,リスクを取りすぎず分散投資するコトをお勧めしたい.
ただ,あなたのポートフォリオのひとつに『自動売買(PAMM)』をいれるのは有意義だと思う.
「何故かって?」
基本的に自動売買の仕組みは,ロジックが公開されないが,今回の仕組みは『noteブログ』でロジックが公開されている.
安心感がまるで違う.
他の『自動売買』や『PAMM』をちょっと調べて貰えば分かるけど「このロジックで運用されます!」って書いてある仕組みはほとんどない.
『過去の実績○○%』
ズラーっと実績を並べて,
この実績は再現性がある!あなたもこの仕組みを使うコトで,億万長者の仲間入り!!
こんなキャッチで仕組みを提供し,高額な手数料を払わされる.そのほとんどは『一年以内に資金ショートして破綻』している.
これは特定の相場でしか機能しないロジックを採用している事が大きな理由だ.
そもそもEAは一度ロジックを決めてしまうと,バージョンアップしてユーザーに配布しない限り基本的にはアップデートされない.(サーバー認証型のものは除く)
また自動売買は,高額で売られるが,売った時点で『販売者』は利益がでる.あなたが儲かろうが,損しようが関係ないのだ.
よくできている仕組みは,ユーザーがリスク許容度などの設定ができるようになっている.
「どういう事かわかる?」
これって「設定したのはあなたですよね?」という逃げ道を用意する仕組みだ.
設定値をイジれば違う結果になる.
開発者は過去データから最適な『設定値』を割り出せば,このEAは儲かっています!とバックデータを出す事ができる.
利益を改ざんしている人はかなり多いから注意が必要だ.
実際に使っている人は『資金ショートする』か『諦める』まで<理想の設定値>を探さなければならない…
見つけられる人は『ごく僅か』だ.
ロジック公開型PAMMは貴重?
今回の仕組みは,noteブログにロジックが公開されている.内容を理解し,公開された根拠に合わせてAIがあなたの代わりに運用してくれる.
「これって凄くない?」
だって,分析結果は予め公開されるから「この分析で運用したくないな.」と思ったら,資金を移動すればリスク回避できる.
逆に「これチャンスだな!」と思ったら,資金を追加してリスクを上げるコトができる.
根拠はnoteブログに公開されて
資金増減ができて
自動的に月に『1-3回』くらい運用される
これって分散投資のひとつの候補になると思うんです.僕が使いたい仕組みはこういう奴のことをいう.
「あなたはどう思う?」
現在の運用状況は?
いまはイーサリアム『売りシグナル』が出てるので,売りでポジションを持ってくれている.
↓ 前回の分析=『売りシグナル』
↓ 運用状況はこちら
こんな感じだ.
前回の動画で解説した通り『3,000-3,300ドル付近』に抵抗があるから,段階的に『買い』を入れて利益を確定し,次の買いシグナルに備えるポジション取りだ.
「え,どういうこと?」
もし分からないなら,この動画を見てもらえると理解しやすいかもしれない.
↓ イーサリアム運用方法(5/14更新)
今回のイーサリアムは上昇トレンド継続中のため『買い3』『売り1』で指示を出してみた.
次の『買いシグナル』まで,ショートポジションは継続しつつ,土日リスクを回避して,運用できるか?
ここをチェックしている.
いやー,簡単そうに聞こえるかもだけど,相場は下がっている時に買わなきゃだし,上がっている時に売らなければ儲からない.
分かっているけど,どうするかはいつも試行錯誤の連続となる.あなたはどうやって運用している?
今回はnoteブログにロジックが公開されているので,AIと運用実績を競うなんてこともできる.
あなたが勝つか?
AIが勝つか?
ぜひ,力比べもして欲しいと思う.
では,どう使うか細かく見ていこう.
ロジック公開型PAMMの作り方
まず,証券会社は前回同様『MYFX Markets』を利用する.
↓ MYFXサポート体制
↓ LINE以外の問い合わせ先は…
かなり簡単に口座開設できると思うが,迷ったらサポートに連絡すると『日本語』で優しく対応してくれる.
と言っても,僕は口座開設はスタッフに任せているので,やったことないけど…
↓ 全体の流れ
全体像をイメージ化してので添付する.口座開設から出金までの流れ,これなら分かりやすいと思う.
ひとつずつ手順を話すので,運用ポートフォリオに加えたい人は,チェックして欲しい.
1.口座解説
前回,PAMM口座を作った人は,黒く塗り潰したIBコードを記載するのを忘れずに!前回のIBコードを入れても運用されない.
2.投資額を入金する
口座開設ができたら,マイページにログインして入金を行う.最低投資額は8万円で最高は2,000万円となる.
「なぜ,最低額が8万円なのですか?」
ビットコインは現時点(2021/05/17)で474万円だ.最低ロットは0.01だから
『0.01ロット=4.7万円』となる.
どこまで上がって,どこまで下がるのか分からない.だから,複数ポジションを持つのが理想だ.
8万円以下だとリスクが高くなりすぎるので,最低投資額の基準を設けた.
この説明で分からなければ,金融リテラシーから学んだ方が良い.理解せずに投資をやるのは危険な行為だ.
基本的な仕組みは理解して欲しい.
3.出金する
取引までの流れをひとつずつ解説した.ここから紹介リンクを出すが,手数料の話をしておく.
AIくんの報酬は?
前回紹介したPAMMは,取引ごとに手数料が計算される仕組みを採用した.ただ,この方法だと利益が出ても,利益が出なくても,手数料が差し引かれてしまう.
これってフェアじゃないよね…
そこで,今回の仕組みは,
『利益が出た時だけ手数料が引かれる仕組み』を採用した.
『完全成功報酬PAMM案件』だ.
僕は営業経験が長い.
他社の商材を数十は扱ってきた.どんな仕組みだったら,自分も使いたいか?は営業の報酬制度を参考に考えた.
「えっ,どういうこと?」
営業の報酬制度は,
『商品が売れた場合=利益が出た場合』に報酬が発生する.
もう少し具体的に言うと,
成果主義の営業は『商品が売れたら20%-50%のマージン』が発生する.
これをPAMMに応用してみる.
↓ 参考:他社のPAMMは?
他社で成功報酬を採用している会社は,利益の『50%』とか『55%』のような高額な報酬になっている.
確かに,利益が出た時は「手数料が高くても問題なし!」と思ってしまうが,損失が出ることもあるのが相場の世界だ.
ここを忘れてはならない!
僕が販売代理していた商品は,手数料が「30%-40%』の場合がほとんどだった.
なので,今回の手数料は中間をとって『35%』が妥当だろう.
あなたは逆の立場になったら,
何%で運用したいと思うだろう?
一度,考えて欲しい.
しかし,営業だったら『経費は僕持ち』で,売れなければ広告代や出張費を100万円使っても,200万円使っても利益はゼロである.
『完全成果主義』とはこう言う世界だ.
今回の仕組み上,損失補填はできないし,するつもりもない.
だから,手数料『35%』にするのは,アンバランスだと思う.
ここを考えた結果,
手数料を『20%』にすることにした.
↓ 前回の実績だったら…
利益=36,734円
報酬=20%
となるので,
↓ 報酬を計算すると,
『利益36,734×20%=7,346円』
つまり『7,346円』となる.
「80%も貰えるのですか?」
と思った方のみ参加して欲しい.
その反応が正解だと思う.
本来ならこう言った仕組みは,1,000万円以上かけてシステムを構築し,サーバーの運用だけでも毎月多額の費用がかかる.
販売だけを考えたら,プロモーションをガンガンに回して,手数料をふっかけるのが当然だ.
でも,今回の仕組みは僕やスタッフ,メンバーが使うために作ったものだ.主に身内の資産運用で使うから「良い仕組みだよね!」と自信を持っていえる内容にした.
『報酬20%』
この範囲で,システム改修やメンテナンス,より有利になる投資情報の購入などに充てていく.
販売して終わりの仕組みではない.常に相場展開に合わせて柔軟に対応する仕組みに育てる事が目的だ.
損失もでます!
それでも投資だからリスクはあるし「100%利益が出ます!」なんて保証はない.
ロジックは事前に公開するけど,当たらないってこともあり得る.ただ,いままで3年間,暗号通貨市場を分析してきて,
「結構いい線いってるんじゃん?」
という仕組みになった気がしている.
趣旨を理解してくれる人だけ,この先のステップに進んで欲しい.
運用商品は他にも用意しているので,一点集中でここにベットしすぎる事がないように配慮願いたい.
1.口座開設リンク
すでに、MYFX Markets を開設されている方はこちら
Try-X.Crypto
取引通貨= JPY
口座タイプ= PAMM
IBCode=33000787
2.『Try-X.crypto』口座に入金する
口座開設が完了したら、次は口座へ入金します。
AIトレードはひとつのポジション2%〜10%のリスクを取る仕様です.資金が少なすぎると資金管理がうまくできません.
最低資金8万円以上を入金してください.
最大の設定はありませんが,2,000万円程度が証券会社のロット数上限にヒットしないので良いと思います.
3.運用開始
口座への入金が反映したらトレードがスタートします.
4.ログイン
5.残高を確認する
6.出金申請
7.出金完了
トレードが完了したら出金申請が完了します.
基本的な流れは以上で,
ひとつずつステップに沿って進めていけば簡単に運用ができます.
では,一緒に資産運用を楽しみましょう.
村松高志