長い間立ち止まってしまった時
コロナきっかけで立ち止まってしまってから、前に進むどころか、病気をしてしまったことで、大きく後退している。
心と体は本当に連動しているんだなと実感してるんだけど、前向きになれないと、運動する気にもならないし、インプットに対してもアレルギー反応が。
長い間この状況下にいると、それに適応してしまい、いまが当たり前になってしまっている。
でも、まだ前に進みたいという気持ちはある。何から始めるかはわからないけど、ここでずっと立ち止まっているのは嫌だという気持ちは強い。
こういう時どうするんだっけ。はっきりと覚えてはいないが、似たような状況を何度か経験してきているはずだ。
なにか小さくてもいいから、続けてできることを始めてみるのがいいのだろう。
インプットしてアウトプットするという基本動作ともいうべきことをリハビリ的に始めるのがいいんだろう。
ストレスなく、呼吸と同じような感覚でできること。時間はかけず、10分くらいで終われるようなこと。
それはなんだろう。どんなことなら、それやってみようと思えるだろう。
詩集とか、短編集とか、からゆっくり始めてみるか。めも、なぜな、いやでもなぁ、、という気持ちもあり、それな前に踏み出そうとする気持ちを引き止めてしまう。
なんて面倒くさいやつになってしまったんだろ、自分。
いいなと思ったら応援しよう!
![yogayanagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94636144/profile_affed0165b72dcec22c74bb4cc799bdf.png?width=600&crop=1:1,smart)