価格に対して価値が見合っていない、の解とは
いまの仕事における永遠のテーマ。
提供側からすると、提供しているサービスは同じでも、購入する人によって受け取る価値が違う。
全員が同じ価値の受け取り方をするわけもなく、であれば、価値が見合っていると感じる人に近しい人を、いかに顧客として増やしていけるのか、という話になっていく。
ここで大切になってくるのが、提供者側からの発信とオーガニックリーチの掛け合わせなんだろう。
オーガニックリーチだけではスケールが難しい。かと言って提供者からのトップダウン発信だけでは、リーチはするかも知れないが、意識変容→行動変容は難しく、価値を感じるところまではなかなか辿りつかない。
価格に見合った価値とはなんだ。
どうなれば合格で、どうならなければ不合格なのか。
実は購入者本人も言語化は極めて難しい。
この問いに解はあるのか、そもそも問うことに意味はあるのか…と疑いたくなってくる。
いいなと思ったら応援しよう!
