20190917_ヨガウエア2019
ヨガ講師二人の気ままなトークをお届けします!
※この内容は、音声で聞くことができます→Podcast or YouTube or Spotify
【今回のトーク内容】
2人のプロフィール
【ごま】2012年より指導。妊活をしながら生活になじむヨガを研究。植物と旦那が大好き。行動派のアイディアマン。きなこは、前の職場の先輩。
【きなこ】2012年より指導。ヨガのお仕事だけで収入を得て生活。旅行と自然派アクティビティが大好き。過去は忘れがち。自由なリーダータイプ。
二人:こんにちは
ごま:ヨガ講師二人が気ままにトークをしていくヨガトーク。私「ごま」と。
きなこ:「きなこ」で。
ごま:お送りしていきます。この番組はヨガインストラクターをしている私たちの気ままなトークを月に2回、第1火曜日・第3火曜日に配信しています。地に足のついたリアルな気持ちを大切に、打ち合わせなしのぶっつけ本番トークをそのままにお届けしています。では早速今回のトークテーマは「ヨガウェアについて」です。
きなこ:はい。ヨガウェア、、、人気があるみたいですね、配信が。
ごま:そうなんです。実は2018年。去年の2月13日に「ヨガウェアの選び方・こだわり」について配信をしたんですけれども、結構この配信は人気があるみたいであの皆さんウエアに選びに結構こだわりというか、困ってるのかなーとか思ったりとかしたんですね。なので、今回2019年バージョンとして、お話ししていこうと思います。最近きなこさん、ヨガウェア買いました?
きなこが最近買ったウエアは?
きなこ:買いました。
ごま:買いました!どんな感じのを?
きなこ:たまたま原宿に行った時に、 H & M 行ったんです。そうしたら、ヨガウエアがいっぱいあって。試着してみたら、結構カバー力があって。良くて買っちゃいました。
ごま:「カバー力」っていうのは、ピッチリ?
きなこ:ピッチリホールドするのと、下着とかが見えない。透けて見えなかったりとか。ですね。生地とかもしっかりしていたので、買って履いてたら結構みんなに「それ素敵だねー」って言われるような感じで。で、「H & Mなんだよー」っていうと「えー!ルル(レモン)かと思った」とかって。笑
ごま:いいですね、好評ですね〜。
きなこ:好評いただいております〜。
ごま:そうなんですね、店頭にも置くようになったんですね〜。
きなこ:前は違ったんですか?
ごま:なんか、店頭になくて、ネットでしか買えなくて。
きなこ:そうなんですね。
ごま:そうだったんですけど、、、
きなこ:それで、私が味をしめて。H & Mいいじゃん!ということになり、新宿に行ってみたんですよ。職場が近いので。ところを新宿の H & M にはなかった!
ごま:原宿とあとどっかしか置いてないってことですかね〜?
きなこ:ですかね〜、今どうか分からないですけど、私がいた時は原宿の最上階のところ。
ごま:行きにくい。
きなこ:コーナー。そう、あまりねちょっと行きにくいと思うんですけど。ありました、いっぱい。
ごま:そうなんだー。しかも H & M だから、おしゃれそうですね
きなこ:そう!おしゃれだし、安いし。
ごま:ネットでは前々から売ってたんですけど、やっぱネット購入になるとサイズ感とか、あとは本当の色合い的なのがやっぱりわかりにくいんですよね。実際に試着できるんだったら原宿店いいですね。もうネットで調べて、店頭にあるところ皆さん調べたら、いいところがあるかもしれない。
きなこ:そうですよ〜
ごま:いいところ見つけましたね〜。そういうファストファッション的なところで言ったら、ヨガウエアがあるのは、フォーエバー21とか、あとは GAP ・ ユニクロ。あたりですかね。
きなこ:そうですね。
ごま:そこも結構トレーニングウェアが、結構販売されるようになってきましたよね。
きなこ:そうですね
ごま:スポーツ人口が増えてきたんですかね〜。だからご自身がこういう「お洒落な感じが好き」だとか「機能性が高いのが好き」だとか、そういうのからあのヨガを始めたばっかりだとかっていう方はいいのかもしれないですよね。でもまあヨガを長年やっているきなこさんがいいって言うのは注目ですね。
きなこ:そこまでじゃないですけど笑 いんじゃない?っていう。なんか買いました?最近。
ごまが最近買ったウエアは?
ごま:買いました〜。ネットの通販を悪くような感じでしたけど、ネットで買いました。
きなこ:それはどういう事ですか?
ごま:それは、Instagram を操作していたわけですね。ちょうど夏の終わりだったからか、 SALEをやってたんですよ。30%〜50%OFFみたいな。「見るだけ見てみよう」と思って、広告の記事から行って、見たら「可愛い」ってなって、ついついポチッと。
きなこ:まんまと、、、Instagram広告にはまっているというか、誘導されてますね。
ごま:綺麗な動線で買いました。笑
きなこ:もう、思う壺じゃないですか。笑 いんですよ、それで、似合うのがありましたら。
ごま:そういうご縁で。ちょっと心配していたサイズ感は、最近のネットの通販をメインにしているヨガウエアの販売のところは、レビューとかを充実させてるんですよね。なので、それで 誰かが、「これはちょっとサイズ感が大き目でした」とか「ちょっとぴったりするので、着るのは大変だけど、着たらピタッとして気持ちいいです」とか。書いてあったりとかするので、そのレビューを見ながら買いましたね。このトップスはちょっと大きめなんだ、じゃあちょっとちっちゃめ買おう。これは普通ぐらいなんだーとか。一個だけちょっと失敗したなと思うのは、ちょっとかっこいい感じのあのパンツだったんですよね。パッチワークじゃないですけど、切り返しがついてるようなやつを買ったんですけど、やっぱり広告のそのサイト上の人は綺麗な人。手足が長い人は着てるわけじゃないですか。「かっこいい」と思って試着して、あれなんか違うなーと思ってちょっとスキーウェアチックになっちゃって。昔のあのハデハデの80年代ぐらいのスキーウェアみたいな感じに私が着るとなっちゃって。おや、おかしいなと思って。ちょっとサイズが大きめだったのと、ちょっとモデルちゃんより私の方が断然足が短いっていうことで。ちょっとイメージしてたのとは違うなっていうのはありましたね。他のトップスとか全然ぴったりサイズで素敵な感じだったんですけどね。
きなこ:スキーウェア、、、
ごま:スキーウェアみたいな。もしかしたら若い子想像できないかもしれないんですけど。あのスキーが大ブームだった時のウェアを是非見てみると想像つくと思います。
きなこ:逆にレビューのところで、そういうのアップできる機能があるといいですね。写真を。
ごま:楽天とかだとありますね。
きなこ:あるんですか。
ごま:楽天は。そのサイトにあったかは、見てみないと分からないですけど、でもこういう時は、やっぱ一般人って思い知る時。
きなこ:ありますよね。モデルさんが着るからこうなんだけど、普通の人が着ると、こうなりますよっていう。
ごま:だからもし、私がレビューを書くとしたら、そういう注意点は、これから買う人のために、書こうと思います。商品としては良かったんですけど。っていうのはありましたね。突然ですけど、きなこさん。ヨガウエアを捨てるタイミング・見極めってどうしていますか?
ヨガウエアを捨てるタイミング
きなこ:捨てた事あるかなぁ〜?
ごま:あ!無い?
きなこ:えっと、ボトム。あのパンツで言ったら、洗濯何回かして。これいつも言っちゃいますけど、あのパンツが透けて見える。そればっかで申し訳ないんですけど。それが最重要事項で。それが見えてきちゃうと、ゴミ箱行きですね。
ごま:そうですね〜。そうなると、パンツの目安はわかりやすいですね。トップス捨てた事ないですか?
きなこ:トップスないですね。けど、最初の頃買ったやつって、ぴたっとしたやつじゃなくて、なんかデザイン的にも、ちょっと今から見るとダサいデザインなので。ちょっと今見ると、ダサいと思って、捨てましたけど。
ごま:普通の服と同じようにって事ですね。なるほど。わかりやすい素材だと、毛玉ができるとか。
きなこ:あー!
ごま:だったら、あの捨てちゃうかなとかはありますね。 なので毛玉が気になっちゃうとか、毛玉がすぐできそうなやつはなるべく色が暗いものにして。毛玉が目立たないようにとかそういう選び方はもしかしたらあるかもしれない。
きなこ:そうですね。あと白い色の部屋だと、ちょっと色がちょっと汚い感じになって。黄ばんできちゃうっていうかね。
ごま:なんかちゃんと漂白だとかね、なんかそういう手入れが必要になったりとかしますよね。
きなこ:はい。この前の T シャツ一枚捨てたんですけど、その T シャツ生地にもよるかもしれないんですけど、ちょっと汗かくだけですごい臭ってってきちゃう。その匂いが消えなくなってきちゃうっていうのも捨てる目安ですね。
ごま:今きなこさんはホットヨガを指導されてないと思うんですけど、ホットヨガを教える人が知っておいてほしい洗剤と言うか、漂白剤は「オスバン」ですよね。
きなこ:「オスバン!」
ごま:懐かしいですか?笑
きなこ:それこの前、 Facebook で男性ヨガイントラさんが言ってました。
ごま:男性はなおさら気を使わないといけないかもしれない。
きなこ:オスバンって何ですか?
ごま:オスバンって、漂白剤?かなぁ?洗剤というか、、、殺菌消毒剤ですね。今持ってきました。
きなこ:へー。見せてください。これなんか、すごいですね。薬局にある感じのやつですね。
ごま:薬局に売っています。
きなこ:つまりその、、、化学実験用の雰囲気という事ですね。ドラックストアとか薬局って感じの。
ごま:そうですね、タケダさんから販売されていますね。
きなこ:これ、一緒に洗剤入れて?
ごま:一緒にしちゃうとダメだと思います。多分、臭くなったウエアを、これ使い方がいまいち私もあれですけど、私は洗濯して、濡れた状態でバケツにお水を張ってオスバンを入れて、つけ置きして、すすいで干してます。
きなこ:ヘェ〜。
ごま:順序というか、やり方はいろいろ見て頂いて大丈夫だと思うけど、薄めて使わないと、すごいあのアルコール臭いというか。なんだろう、すごいにおいもするので。その代わり汗臭さも消す。でも相当臭かったものは臭いですからね。
きなこ:やっぱり、臭いままなんですか。結構ホットヨガの汗は臭いますからね。
ごま:そうですね。なので、オスバンは必須。
きなこ:私も買っておこうかなと。
ごま:なるほど、いいと思います。あとは、匂いとかついちゃうのはしょうがないですね。中古で買っちゃうと、前の人の匂いとかもついたりとかも、しちゃうんですよね。
きなこ:体臭ですか?
ごま:体臭とよりも、私の場合は家の匂いみたいな匂い。お家が結構臭う方っていらっしゃる、、、結構じゃないや、たまにいらっしゃるから、「家のにおい!」みたいな。それが好きじゃない匂いだとやっぱり自分が着ると鼻に着いちゃうので、ちょっとダメだなって思った時期があります。
きなこ:そのお家で使ってる柔軟剤の匂いとかじゃないんですかね?
ごま:じゃなくて、、、何でしょうね〜。本当空間に漂ってる匂いというか。
きなこ:その匂いの話も面白いですね。
ごま:私1回、インストラクターになりたての時って、お金もないし、でもウェアは揃えておきたいじゃないですか。毎回同じウエアを着てると思われたくないし。なので、結構ヤフオクとかメルカリとかで中古で安く、ブランドものを買えるようにすごい頑張ってた時期があって、その時にハズレを買っちゃったっていう経験でこういう話ですね。もったいないんですけどね。あと、あの捨て時期に関してなんですけど、紐が短いトップス。ストラップの短いじゃないや、細すぎると干し方によって伸びちゃう時があるんですね。なので胸元がもっと広くがって開いちゃったりとかするので、干し方をちょっと気をつけないといけないものはあるのかもなと思いました。あの、、、カップ付きのタンクトップとかなあ、ユニクロでも無印とかでも販売されてたりとかすると思うんですけど。ユニクロに行ったときに、試着室にそのカップ付きの下着の干し方を書いてあったですよね。やっぱり肩にかけてハンガーを普通に掛けちゃうと、肩の部分の広がっちゃうんですって。襟ぐりのところが広がっちゃうのでなので、半分にして、カップの部分と、お腹に当たる部分を半分にしてハンガーにかける。真っ二つにしてハンガーにかけるって言う干し方が、正しい干し方です。と書いてある方法でそれで襟ぐりが広がってしまってる可能性は防げるようですね。
※毎日つけていいんです。ブラトップと胸のいい関係♥ / ユニクロ より
きなこ:大事ですね。
ごま:大事だと思われます。確かにあんまり私もヨガウエアって捨てないので、捨て時期って困っちゃうんですけど、自分が着ないなって思うやつは出ちゃうか、リサイクルにするか。メルカリとかでね、利用できる人に行っちゃったりとかですかね。
スパッツの再利用
きなこ:また私、再利用的にちょっとこの古くなったスパッツ。パンツはショートパンツに切っちゃって、家で履くショートパンツようにしたりします。
ごま:スパッツをですか?
きなこ:はい、あの長いやつを切って、短いスパッツにして。
ごま:アイアンガー風な感じですね。
きなこ:あ、そうですね。アイアンガー風な、ホットヨガ風な感じですかね。そういう感じにして、そういう感じにして。そんな風にしたりします。
ごま:トレーニングの時とかですか?
きなこ:自分で練習する時、暑苦しい時があるので、ショートパンツを履きます。
ごま:作るんですね。ちなみにほつれないんですか?
きなこ:ほつれないんですよ、これが。
ごま:意外〜!
きなこ:意外に。多分、生地にもよると思いますけど。
ごま:なるほど、朗報です。
きなこ:いいですよ、なかなか。
ごま:そうですよね、自分のお家で練習する分に関しては、そこまでこだわらなくてもいいのかもしれない。話変わりますけど、ヨガウエアのブランド。いろいろ出てきてますけど、新しく。最近、ヨガトークがInstagramをやっているっていうのもあるんですけど、Instagramを頑張っているヨガウエアさんって多くなってきてますよね。そこからまたいろいろ新しいお店ができてるなーと思っているんですけど、きなこさんが最近注目しているウエアブランドとかありますか?
きなこ:いやー、私この前リアルストーンのウエアが近所のデパートのヨガウエアコーナーがあって。いろんなメーカーのがそこに置いてあるんですけど、リアルストーンを置いてあったんですよ。やっぱり可愛くて。着ててみたんですけど。生地が薄くて私はちょっと買わなかったんですけど、デザインは可愛いですね。
ごま:そうですね、デザイン可愛いですね〜やっぱり。やっぱりそういうデザインと言うか女性らしいヨガをやって言うとリアルストーンさんとか、チャコットさんとか。
きなこ:エミヨガも可愛いですけどね。
ごま:あとスリアとか。私今年スリヤさん行きましたね。
きなこ:あ、行きました?
ごま:銀座店が路面店であったんですけど、行ったら爆買いしちゃいましたね。駄目ですねほんと、ああいうお店に入っちゃうとすぐ買っちゃう。
きなこ:必要経費ってことで。
ごま:必要経費ですね。なかなか買わないですしね。買ってるか。。。
きなこ:最近はじゃあ、何ですか?ごまさんは。
ごま注目ブランド1:yogawear.Hikari
ごま:買ってはないんですけど、一つは Instagram で見つけたyogawear.Hikariっていうインスタのページがあって、あとホームページも載ってるのか。
きなこ:ヨガウエア何でしたっけ?
ごま:yogawear.Hikari ローマ字ですね。
きなこ:出ました。
ごま:これで何を注目してるかって言うとパンツ。パンツって最近どこもそうですけど結構デザイン性が高いところいっぱいありますけど、機能性。その細く見せるみたいなのがあったんですよ、びっくり。
きなこ:すごいごまさんが乗り出すようにして、興奮気味に喋ってきます。
ごま:ごめんなさい。声また大きくなったらすいません。そのデザインでお腹を細く見せるだとか、ヒップ大きめにプリンと見せるとかそういうようにしてるみたいで、すごいと思って。
きなこ:しかもお値段が。
ごま:そうなんです!
きなこ:すごくお手頃。
ごま:なので、1回買ってみようと思っています。
きなこ:この「おすすめ脚長効果」とか。
ごま:そうそう。そうなのでちょっとこれ面白いなぁと思って見てます。あと、SLOLIさんっていうブランドがあって、そのSLOLIさんもネットでしか見たことないですけど、なんか淡い色合いで可愛いなあと思ってます。
ごま注目ブランド2:SLOLI
きなこ:「運動服をもっとファッショナブルに」
ごま:そうですね。
きなこ:ここは何推しですか?
ごま:これはデザイン推しですね。切り返しとか可愛かったりとか、しますね。しかもなんかね、あんまりそこまで値段も高くない。
きなこ:なるほど。いいですね。
ごま:リーズナブルなウエアが最近増えてきた何ていうイメージがあって、やっぱりちょっとルル(レモン)さんとか、スリアさんとか、リアルストーンさんもそうだけど。ちょっとやっぱりちょっとね、機能的に充実してるからだと思いますけど、高めだったりとか料金設定が。するのかなーって。その分長持ちもしますしね。なんですけど、そのお手軽に試せる感じはやっぱりチープなあの値段で買えるものはやっぱり魅力ですよね。
きなこ:スロリさんの「桃尻パンツ」文字だけ画像がなかなか出てこないんですけど。
ごま:これですね。
きなこ:これ。桃尻に見えるんですかね?
ごま:そうなんじゃないんですか〜?
きなこ:ネーミングも面白い。
ごま:あ!桃尻みたいに切り返しが!
きなこ:なるほど
ごま:桃尻って見たことないですけど。笑
きなこ:桃尻って何なんでしょうね、実際。
ごま:桃みたいなお尻ってことですよね。
きなこ:そうですよね、桃みたいに生地の切り返しがあるってことですね。面白いですね。
ごま:スロリさんは、私1回買ってみたことがあって、あの韓国のブランドっぽいんですよね。違うかもしれない。配送された袋とかそういうのを見ると、韓国っぽいなってそんなイメージでした。商品も結構良かったです。
きなこ:店舗はないんですかね。
ごま:なさそう。店舗がなくて、通販のみみたいなところが多いのかもしれない。
きなこ:最近増えてますよね〜。
ごま:それって、ヨガインストラクターの活動もそうじゃないですか、例えば、インスタあるけど、HPがないみたいな、そんな感じかもしれない。でも、こういうところで買うと、ちょっとずつ資金が会社に集まって、路面店みたいなできるかもしれない。
きなこ:応援したい。
ごま:頑張ってくれ!って思いますね。
ネットブランドをヨガフェスで試したい!
きなこ:こういうとここそ、ヨガフェスとか出して欲しいですよね。
ごま:ほんとそう!確かに!
きなこ:ネットでしか買えないけど、ヨガフェスに行ったら試せる。
ごま:絶対それやって欲しい。
きなこ:ちょっと促進してください。笑
ごま:本当ですね。気になります。ヨガインストラクターしかピタッとした服を着ないとかじゃなくて、体型に自信がない方でも可愛いデザインを着れるっていうのは魅力的だなーと思います。
きなこ:私、ショートパンツを履きたいんですけど、長いの暑苦しくて。家では、レギンスを半分ぐらいに切って、ショートパンツにして履いているんですけど、ちょっと間違えると、家の人に、「サウナのおばさん」。間違えた、アカスリのおばさんって言っちゃいけないですけど、サウナでマッサージしてくれる方がショートパンツみたいな着てるじゃないですか。
ごま:あれに見えるよって?
きなこ:あれに見えるよって言われて。「確かに」みたいな。
ごま:買いたいってことですか?
きなこ:そう。そういうのが欲しくて、ごまさん昔ルルレモンかどこかのショートパンツ履いてましたよね。
ごま:実はあれ、Foreverだったんですけど、履いてました。20代の頃ですよね。
きなこ:20代の頃ですね。笑 やはり最近は履かれないんですか?
ごま:うん。履いてないかも。あれしかも安かったんですよ、2000円しないぐらいで買ってそう Forever でショートパンツで動きやすそうと思って買ったんですけど。30超えると膝出すのがちょっと、、、
アラサーを過ぎて膝を出すのは?
きなこ:何でですか?
ごま:何でだろう
きなこ:20代に比べて膝が汚くなったんですか?
ごま:そうかもしれない。何かヨガをすると、膝をつくポーズも増えてくるじゃないですか。まー、ちゃんとブランケットひけよっていう話ですけど。ちょっと膝の黒ずみが気になったりとか、あともうちょっと私一回太った時期があったので、膝上のお肉がまだちょっと残ってるんですよね。膝がボコボコしてると言うか。綺麗じゃないですよね。そこに私はコンプレックスを持ってるので、長いのレギンスだと美脚に見えるなと思ってます。人によると思いますけど、やっぱり(丈が)長いと、脚も長く見えるし、あとは肌の汚さ。例えば虫刺されの跡が残りやすい人とかも、気にならずに入ってるんだと思います。
きなこ:そうですよね、、、ちょっと心を改めます。
ごま:そんなことないですよ!もちろん、きれいに出せる人は出した方が全然いいですしね。
きなこ:ちゃんとケアした上でですよね?ちょっと一回この前、半ズボン履いてみたんですけど。
ごま:レッスンで?
きなこ:レッスンで。普通いつもと違う格好してると、生徒さんとかコメントしてくるんですけど、全く来なかったので、逆に「これはダメなのかな?」と思って、ちょっと気になって。あと、男性とかがいらっしゃると、気になっちゃって。露わにしすぎている感じが。難しいなと思い。
ごま:そうなんですよね〜。その流派によっては、素肌が見えた方が良いとかっていうところもあるじゃないですか。そこはそういう文化があるから根付いているからいいと思うんですけど、やっぱ肌を露出してる人って、電車の中でも気になるじゃないですか。だから、多分、日本人としては不慣れなんだと思います。
きなこ:そうですね。それがホットヨガだと、ホットだから、ちょっと暗いしっていうのがねあると思うんですけど。
ごま:常温で明るい部屋で、
きなこ:陽のあたる部屋で
ごま:やるとちょっと違うのかもしれないですね。
きなこ:かもしれないですけどね。新しい文化を発信していってもいいですけどね〜。
ごま:そうですね、作ってください、きなこさん。
きなこ:ちょっと、下準備も必要かもしれない。
ごま:ウエアは色々ね、私は背中を出すのとか抵抗ありますしね、そういうところもあると思うので、自分の中でどういう服装が好きかなっていうのも、ね、デザイン選びには大事なのかなと思いますね。なかなかまたちょっと話が尽きないですね。
きなこ:そうですね。
ごま:案外喋ることがあってびっくりしました。
きなこ:女子だからかもしれない。
ごま:そっか、男性も結構ユニクロとは、ランニングする方とか増えたのか、増えましたけどね〜。色々難しいところあるかもしれないですが、みなさんいいベストなものを選んでください。じゃあ、こんな感じにしていきましょう。今回話した内容は無料でテキストで読むことができます。Twitter・Facebook・Instagram もやってますので気軽にフォローしてください。質問やこんなことを取り上げてほしいなどというご意見も募集しています。ヨガのシークエンスをまとめることができるMy Yoga Note販売中です。気になる方はBOOTSもしくはメルカリで購入できますのでチェックしてみてください。では、次回は10月1日の配信になります。お楽しみに。では今日も良い1日をお過ごしください。
二人:ナマステ〜
参考:トークに出てきたヨガウエアブランド一覧
▼あわせて読みたい▼
**************
yogatalkjp ヨガ講師二人の気ままなトーク
ポットキャスト
YouTube
Spotify
Twitter
Facebook
Instagram
BOOTS -My Yoga Noteはこちら -
お問合せ: yogatalk.jp@gmail.com