![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51770684/rectangle_large_type_2_52aa4a2e5ff6b4b0ba3a4146e39514a0.png?width=1200)
遠方に住む親にオンラインで元気になってもらいたい!#4
2021.4/24(土)議事録
初めての方はこちら↓から読んでいただけると嬉しいです♪
前回の議事録はこちら↓
前回「LINEのビデオ通話でオンラインヨガをやってます」というお話を伺うことができました。
そこから今回「LINEはギガフリーという”LINEモバイルってどうなの?”」という話になりました。
LINEモバイルについて
LINEサービスはほぼほぼギガフリーで知られるLINEモバイル。
実は、今年3月末で新規契約は受付が終了したとのこと。
現在は、LINEMO(ラインモ)という、ソフトバンクの新ブランドが立ち上がったようです。
LINEMOの特徴
なんと言っても、LINEはギガフリーという点は、大きいです。
通話もビデオ通話も全部ギガフリー。
以前、Room内で以下のような話をしました。
実家にはインターネット回線がないため、オンラインヨガを導入するのであれば、Wi-Fiの設置が必須。しかし、両親はコロナ禍で、他人を家の中に入れたくない。そうなると、工事が不必要なポケットWi-Fiや、ソフトバンクAirのようなものが適切かもしれない。
しかし、LINEMOを契約すれば、LINEビデオ通話はギガフリーなのでWi-Fiの設置は不要になります。ここは、インターネット回線が整っていなくても利用できるという大きな強みになると思います。
契約時や契約後の懸念する点
今、実家とは離れて暮らしているため、新規契約に立ち会うことができません。可能であれば、家族の代理申請(代理契約)が可能である必要があります。LINEMOが代理契約が可能かという点については、また調べてご報告したいと思います。
また、ヨガの先生とのID交換や、連絡のやりとりに、可能であれば、私が実家のLINEにログインできる環境も整えておきたいと思いました。
パソコンであれば、自分のアカウントと実家のアカウント、それぞれへログインができるかもしれないなと考えています。こちらの方法もまた調査し報告したいと思います。
Wi-Fiを使わないオンラインヨガができる環境が、LINEMOで叶うかも。
LINEMOについては、次回のRoomで詳しくお話ししたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![YogaShare | ヨガシェア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26339461/profile_0084b160a142022501bc9719faa7daf4.png?width=600&crop=1:1,smart)