![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86864135/rectangle_large_type_2_2ed5f4c38209042aa9f10404b1c11b1b.png?width=1200)
産後ヨガでできること vol.1
\ 産後ヨガでできること /
![](https://assets.st-note.com/img/1663138723189-2T9BbcDgpz.png?width=1200)
こんにちは。
Yoga graceのmegumiです。
産後ヨガでできること、を2回に分けて
投稿していきたいと思います。
*産後ヨガでできること 1つ目。
「妊娠・出産で変化した体を
整えていくこと」
<① 骨盤底筋群のケア>
・尿もれ、臓器脱の予防・回復
・インナーユニットの強化
インナーユニットとは?
骨盤底筋群+横隔膜+腹横筋+多裂筋
姿勢を安定させるにあたって、
とっても大切なこの4つの筋肉が
妊娠により
薄く引き伸ばされたり、
筋力が弱ったり、
大きくなった子宮によって
押し上げられて働きにくくなったり
妊娠・出産後は特別に変化しています。
<② 腹直筋離開の予防・回復>
腹直筋離開とは?
お腹に縦に走っている表層の「腹直筋」という腹筋が、
妊娠により引き伸ばされ、おへそのまわりを中心に
ボタンホールのように 隙間が開いてしまう状態を
「腹直筋離開」といいます。
正しくは、①②どちらも、
"産前から出来ること"
なのかな。
うまく
インナーユニットや
骨盤底筋が働かないと、
臓器が下垂しやすくなったり
腹直筋離開が治らなかったりして
▫︎お腹ぽっこりがなかなか治らない、
▫︎いろんな関節が痛い、
▫︎尿もれがある
▫︎腰痛やぎっくり腰
▫︎首こり・肩こりに慢性的に悩む
など
育児するのに体が整ってなくて
辛い思いばかりしてしまいます。
産後ヨガの中では、
低負荷で、
骨盤底筋や緩んだ腹筋群などを
守りながらも
「正しく使っていくこと」
が
産後のトラブルを減らしていくことに
繋がります◎
生活の中で毎日行なっている動作で
気をつけられるポイントなども
お伝えしています
(起き上がり方、立ち上がり方、授乳姿勢、抱っこ等)
vol 2に続く...