
布ナプキンの意外な使い方
以前、布ナプキンについての投稿をした際、予想以上に反響をいただき、女性にこんなに優しい布ナプキンを自分だけのものにしていてはダメだ!と思い立ち、布ナプキンを広めていく活動をしていこう!!と決めました。
布ナプキンと聞くと、月経時に使う生理用品のイメージがある方が多いと思います。今日は、月経時以外の使い方について書きたいと思います。
布ナプキンって、そもそもどんなもの?
綿や麻といった肌に優しい天然素材で作られた布を使って作った生理用ナプキンのことです。天然素材なので、通気性がよく蒸れにくくこれから暑くなる夏にもぴったり!
月経時に使うと、蒸れにくいため独特なニオイがしないのが特徴。(あのイヤなニオイは経血そのものではなくて、使い捨てナプキンの吸収体であるポリマーと反応して発生するニオイなのです)
話がそれましたが、今日は月経時以外の使い方でしたね。おりものも経血も出ない時期に布ナプキンを一枚、ショーツの上に敷いておくという方法です!ショーツと素肌の間に布ナプキンがあるだけで、とっても温かくて包まれている感覚がするんです!
寒い時期はもちろん、暑くなるこれからの時期クーラーのきいた屋内の冷えから守ってくれます。布ナプキンを1枚当てているだけで、毛糸のパンツをはいているときと同じような保温効果があると言われています!
また、夏は体だけでなく股のところも汗をかいています。ショーツに汗がしみこんでそのままにしておくと乾くときに体温が奪われて冷えますが、布ナプキンをしいておけば、汗をかいたあとサッと外すことでショーツも汚れず快適です!
そう、子宮の温活にぴったりなのです!!
月経時にいきなり布ナプキンを使い始めるのは勇気がいる…というお声をよく聞きますが、おりものシートとして使ったり、温活目的で普段からショーツにつけて使ってみてください。そして慣れてきたら月経時に…とステップアップしていってもいいかもしれません。
私自身、夏にヨガで動いていると終わったあとショーツが汗でびっしょりなことが多々あります。そんなときに、布ナプキンがおすすめです!しいておけば取り替えるだけでいいのでとってもお手軽。
ポイントは天然素材100%のものを選ぶことです。できれば、漂白や染色のされていない自然のものがよいと思います。やはり、デリケートな部分ですし通気性、保温性の面からもお肌に優しいものをおすすめします。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました♡