2024年11月18日(月)デイトレ収支:+20,880円 日経弱いしボラ少ないし【日本株】
どうも、肉球涎次郎(にくきゅう よどじろう)です。
日経が反発してきそうな所まで落ちてきたので、最初は上目線だったのですが、IHI(7013)の寄り後のリバウンドが思ったより弱く、すぐ売り目線に変わりました。
初っ端のIHI(7013)のエントリー以外はすべて売りエントリーで+20,880円で着地。
ただ、ボラも少なくて思ったように下がらず1回1回の取引時間が長くて、割とストレスフルな一日でした。
本日の取引成績
収支:+20,880円
取引回数:12回
戦績:9勝3敗(勝率75.0%)
取引銘柄
アドバンテスト(6857):+12,800円
レーザーテック(6920):+5,780円
IHI(7013):+2,300円
失敗トレード①
銘柄名:IHI(7013)
取引量:200株
ポジション:買い
取引スタイル:スキャ(数分)
エントリー価格:8,967円
エントリー理由:米国と日経先物が大きく下げていたので、寄付き直後の下落から強い反発があると思い前日(11/15)前々日(11/14)の安値あたりでエントリー
設定した損切り価格:ー
損切り価格の理由:ー
設定した利確価格:9,070円
利確価格の理由:前日(11/15)終値9,100円くらいまでは戻すと予想して、少し余裕を持って9,070円で設定
売却価格:8,925円
売却理由:リバウンドまでに時間がかかっていて、いつものような強さを感じられなかったので、含み損が小さくなったところで損切り。
損益結果:-8,300円
【失敗 その①】
最初のエントリーが早過ぎた。前日(11/15)前々日(11/14)の安値付近がサポートになると思い指値を入れていたが、刺さらないのが嫌でそのラインよりかなり上値に指値を置いていた。指値は厳しくサポートラインを割ったところに置くようにする。
【失敗 その➁】
損切り価格を決めずにエントリーしてしまった。エントリー時は必ずどこかで反発してくるとかなり強気だったためナンピン前提でエントリー。計画的なナンピンは許容しているが、ロット数が大きい取引をする時は必ず損切り価格を決めないと取り返しがつかない損失になるので気を付ける。
今までの失敗パターン
月次の取引成績
収支:+217,792円
取引日数:11日
戦績:11勝0敗
まとめ
やっぱり損切り価格を決めずに入ってしまう癖が抜けないですね…。
特に寄付き直後の値動きが激しいときに入エントリータイミングを考えるのに必死になって損切りのこと忘れる傾向。
こればっかりは意識して直すしかないです。