![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19465304/rectangle_large_type_2_962aa0d82558e63dfe95a86dd1383795.jpeg?width=1200)
この雄大な北アルプスの麓にはなかなか勝てない
けど私は千曲で表現できるもので勝負しますヨダケンです🙋♂️
先日ビビッときてアップしたワインのつくり手さんに、いてもたってもいられずに会いにきてしまいました。
同じ長野ですが、大町までは何か目的がないとなかなか来ないです、高校サッカーの県大会で来た以来…多分来てない。
栽培と醸造、大先輩の胸を借りていろいろ意見交換をさせていただきました、めちゃくちゃ実りありです。
ぶどう品種の植栽について、樹勢や台木について、大町のテロワールについて(大町はフォッサマグナのちょうど際にあります)、除梗について、プレスについて、流通について。
特に興味深かったのは亜硫酸塩の添加について、ゼロか極少量の添加でイクということなので理由を伺いました。
パカレやラピエールの話にまで発展して…幸福度全開だよ〜
ふと気付くと、ソムリエをしていただけでは共有できない話題についてお話しできるようになっている自分がいた、頑張れているのかなオレ
元は古樽なテーブル、絶対パクりたい!
本気の暖かさストーブ、大町は雪深いところです。
こちらのワインがホントに美味しいと思いました、ストライク!
勇気とやる気をわけてもらって来れた日でした。
大町らへんは美味しい蕎麦屋の宝庫でもあります、ぜひ来ましょう(^人^)
ではでは!