大切に履いていただくために
yockaで選んでいただいた靴下は、できるだけ長く履いていただきたい思いがあります。素材(糸)はお洋服ほどありませんが、洗いかたや履きかた次第で大切にお付き合いできると思っておりますので、今日は基本的なお洗濯方法や気をつけていただきたいことを書きたいと思います。
お洗濯方法について
もちろん、手洗いで優しく洗うことが一番長持ちの秘訣だと思います。実際にそのようにされているお客さまもいらっしゃり、私の背筋がシャキッとする想いです。それでもなかなかみなさま、お忙しい毎日。そこで最低限靴下のために行ってほしいこと。
洗うときは裏返してネットに入れる⇨表面の毛羽立ち、引っ掛かりを防ぎます)
干すときは陰干しで、履き口(ゴム部分)を上に⇨ゴムの劣化、色褪せを防ぎます
この2つを守っていただけるだけでも、結構靴下と仲良くなれます。
※乾燥機に靴下はかけないでくださいねー!
縮みますよー!
他に気をつけていただきたいことは、靴を適正サイズで選んでいただきたいこと。(靴が大きく歩くたびに擦れてしまうと、かかと付近に負担がかかり破けやすくなります。)
親指の爪が伸びているのも、これからの季節繊細なウールには大敵。。
サイズの小さい靴下を身につけることでも、親指が破けやすくなりますよ。
そして最後に!靴下の履きかたです。
履き口を持ってぐっと足を一気に入れると、急激に力がかかって破けやすくなります!これもご注意を・・・写真のように、靴下をくしゅくしゅと親指で引き寄せて、少しずつ足を入れてくださいね。
みなさまが1日でもyockaから選んでいただいた靴下を長く、大切に履いていただけたら嬉しいです。
それではまた土曜日に!yockaのノナカでした。