![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788350/rectangle_large_type_2_35bb7fabb8b32ea6aec85e00e26587cf.png?width=1200)
Photo by
chiyoizmo
なるほど、そうだよな。
昨日、WEB面接を受け、感じたことをまとめてみたいと思います。
それでは行きましょう!
・岡山県に住んでいる、じゃあもう家族から離れるなんて考えられないでしょ?
昨日、面接を受けた会社の勤務場所は東京です。原則テレワーク、出社頻度は週一くらいと言っていましたね。そのため、岡山県を拠点にしての会社勤めは厳しいと。ただ、例えば月一回とか岡山県に戻って、土日過ごして、もう2~3日岡山県からテレワークで業務にあたるとかはできるんじゃないか?といった感じで話されていましたね。
ですが、もう岡山県に家族で住んでいるなら、東京に出てくる気にならんでしょ?みたいなことを言われました。
その時は、なかなか岡山県で僕がしたい仕事はない、家族から離れたいわけではないが、自分のキャリア、やりたいと思う仕事をやっていきたいから東京を中心に就職活動をしている。みたいなことを答えました。
だけど、面接を終え、もう一度考えてみると、なるほど、そうだよな、そう思われても仕方ないよなと感じています。
もし、本当に東京で就職するつもりなら、今僕は東京にいなきゃ説得力がないんですね。就職が決まってから、東京に上京するなんて、体が良すぎます。本当に東京にでてくるかわからない奴には内定なんか出さない、ましてやそいつ、家族を残してくるんだろ、と企業側から思われているわけです。
やっぱり、僕の道は、僕が考えているビジョンは東京にはないのかなと感じ始めています。いずれにしろ、今エントリーしているところの面接、書類選考が終わったら、就職活動は終了にします。他の道を探していきたいと思います。
ざっくりとこんな感じです!
それではまた明日!
いいなと思ったら応援しよう!
![ようじろうの学び舎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62875310/profile_0bfc3e60f2c1517a92a30eda4ed4fa60.jpg?width=600&crop=1:1,smart)