![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128586625/rectangle_large_type_2_84261633d0ab203ad10011e1ac5346d8.jpeg?width=1200)
推し活の歴史を振り返る(アイドル編)
水曜日の推し活連載初日です。
初回の今回は、そもそも私の推し活はどんな感じだったか、歴史を振り返ってみます。
その歴史をピックアップして、詳細記事化をしてしばらくは更新ネタを稼ぎます。
推し活の歴史
1996年
私の人生最初の推し活で原点は、間違いなく広末涼子さんです。
そう、世代限定になりますが・・。あまりにも有名なドコモにおける広末涼子さんのCMです。
あのCMを観て、広末涼子さんが好きになり、あまりにも有名なアーティストデビュー曲、「Majiで恋する5秒前」はアンセムです。
ちなみに「Majiで恋する5秒前」は有名ではありますが、真の神曲は「風のプリズム」です。これは友人とも認識合ったので、間違いないと思います。
1998年
広末ブームから時間が経って2年。人生で誰推しだった?と聞かれたときに避けては通れないのは、鈴木あみさんです。
今では激辛タレント鈴木亜美さんとして知っている人のほうが多いのかもですが、鈴木あみさん時代、ASAYANというオーディション番組で勝ち抜き、小室哲哉さんプロデュースでデビューしたアイドルです。
ニックネームは、あみ~ゴです。
その当時から楽曲厨でしたが、デビュー曲の「love the island」でグッと来て、2枚目の「alone in my room」で度肝を抜かれて、3枚目の「all night long」で完落ちしました。
まず第1に曲が良すぎる。TKサウンド最強時代の中でも最高レベルだったと思います。
ヘッドホンを買ったばかりの私は、ポータブルCDウォークマンでCDを買うたびに大音量で聴いてました。
一番好きなのは、「Nothing Without You」か「Don't leave me behind」のどちらかで揺れています。今も判断つかないです。。
といいつつ、家族ばれが嫌でひた隠しにしていて、ゲーム「モンスターファーム」で「Nothing Without You」のCDで召喚できるモンスターは家族の前では出さないという謎行動をしていました。
人生で初めて写真集を買って、ファンクラブにも入会しました。
ライブ行くまでに痩せようを決意して、80kgあった体重を57kgまで減らしました。人生最初で最後の、ガチ恋したアイドルだったと思います。
2011年
鈴木あみさん以降も、それなりに聴いていたアイドル曲はあるし、それこそ平野綾さんとか好きで聞いていたりはしたのですが、本気は出していませんでした。
そんな中で、たまたま観始めたアニメのこの曲で完全に心が奪われ・・
ガッツリとラブライブにハマりました。
ライブも行きたかったですが外れまくり・・。初めて観たのは2014年のさいたまスーパーアリーナだったと記憶しています。ファイナルの東京ドーム公演はチケット取れずにライブビューイングでした。
アニメ界隈のグループは色々好きになりましたが、最大のガチ勢はWake Up, Girls!でした。
アニメと現実が絶妙にリンクしている点。何より曲が良すぎてヤバい。未だに聴き倒しています。
一番の名曲は「Beyond the Bottom」かなーと思っています。
主要ライブはほぼ全部行きました。(2018年8月の大宮だけTIFとかぶって行けなかった・・)
活動終了後もキャストのみなさまのことは気にしていて、田中美海さんが人気声優になり、青山吉能さんもぼっち・ざ・ろっく!で再注目され、他のメンバーも各所で活躍していて、私嬉しいです。
2013年
この年の1月3日、たまたまMY FIRST STORYのライブに観に行ったときの対バンアイドルに度肝を抜かれました。
そのアイドルは、BiSです。世の中ではBiSHが有名すぎますが、WACK原点のアイドルですね。
そのライブは、アイドルのライブなのでモッシュ&ダイブがエグく、その時点でメロコアガチ勢の私は、ちょっとあり得ないものを見た感で大興奮でした。
曲は、 松隈ケンタさんのエモロックから、ハイスタの難波さんなど数々の有名ロックアーティストの提供楽曲もあり、今私がアイドルの楽曲をチェックするようになった原点ともいえるアイドルだと思います。
ファーストサマーウイカさんが世に出てきたのもBiSですね。
2015年
もともとメロコア好きとは話していましたが、ロック全般が好きです。
Fear, and Loathing in Las Vegasというバンドも好きなのですが、そのバンドのMVを見た後のレコメンドで出てきた下記で興味を持ちました。
CD聴いて、これは次に来る・・!と思いながらライブには行かずですが、仕事で行ったTIF2015で初めて観たステージで、完全に心を奪われました。
以降は過去のnoteでも記載の通り、現在進行形の推しです。
2018年
私、オードリーが好きです。
オールナイトニッポンを聴いています。
そんなオードリがアイドルと番組をやるということで、「ひらがな推し」という番組に出会って観始めました。
そこからは、アイドルのほうに魅了されていきました。
詳しくは別途記事化しますが、坂道系のアイドルとしては本当に珍しい、逆境しかないアイドルなんです。
これは今もその風潮ある気がします。
その流れも含めて気になるアイドルとして、けやき坂46・日向坂46を好きになっていきましたが、1番はコロナ禍後に初めて観に行った、コニファーフォレストで行ったW-KEYAKI FES.2021だと思います。
この当時、私が好きなロックフェスが様々な理由で中止せざるを得ない状況のなかで、最高のライブを観させてもらいました。
グループ初の東京ドーム公演の初日では、最前ブロックの中央5列という超神席で観ることができました。一生分の運を使い切った感。
このあたりも別記事化します。
推しは大事
「自分、推し活してないんですよー」といってるけど、十分に推し活してますね。今後、このあたりを深堀していきます。