![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62357127/rectangle_large_type_2_ea725c78cfa31394f309d79a558fbcb8.png?width=1200)
〜なぜ転職をしたのか②〜
こんにちは!
よっちゃんです^^
今回は前回の続きを書いていきます。
前回は転職した理由や転職の際に重視していたことなどをお話ししました!
さて今回は転職活動やその後についてお話していきましょうか。
1.転職活動の仕方
私は、まず初めにインターネットから「ハローワーク求人」「転職 サイト」のようなワードをたくさん検索して様々なサイトから求人を漁っていました。
最終的に今の会社に繋がった転職サイトは「リクナビNEXT」でしたね。
現在は、その他「ミイダス」や「マイナビ」など様々な転職サイトがあるのでたくさん活用すれば自分に合った求人が見つかるかもしれませんね^^
話を戻しますが、私は上記に書いた転職サイトやハローワークに足を運びまくりました!その結果そこそこの企業には転職することが出来たので行動あるのみということは実証されましたね。
ちなみに現在の会社はハローワークでも求人が出ていたのですがハローワーク経由で応募はせずにもっと内定に近づける方法で応募しました!
その方法とは何か?
リクナビNEXTの「エージェント」からスカウトを得ることです。エージェントは企業と個人をつないでくれる転職の仲介をしてくれる方です。一定の企業とのコネクションがあり、その企業が「どのような人材を欲しているのか」「どのようにすれば内定が出やすいのか」などたくさんの情報を持っていたり、過去にその企業に求職者を紹介し採用まで至っているケースも多々あります。
また、試験の日程取りや履歴書の添削なども行なっていただけるので非常に転職活動がしやすかったですね^^
個人で行動するのも良いですが、そのようなサービスを利用することで応募しにくいと思っていた企業にもチャレンジできる可能性が広がります!!
それには、事前に個人のアカウントのプロフィール欄や資格等の情報をできる限り入力しておくことをおすすめします。
2.ハローワークと転職サイトの違い
・ハローワーク
1.ネットで求人を閲覧 ○
2.履歴書の添削 ○
3.企業との試験のアポイントメント ○
4.企業との過去受験者によるコネクション △
5.土日対応 ✖️
6.平日夜間対応 ✖️
・転職サイト(リクナビNEXTを例とします)
1.ネットで求人を閲覧 ○
2.履歴書の添削 ○
3.企業との試験のアポイントメント ○
4.企業との過去受験者によるコネクション △
5.土日対応(エージェントからだと自由度高いです) ○
6.平日夜間対応(エージェントからだと自由度高いです) ○
これはあくまでも私の転職活動時の体感ですので個人差はあると思います。ですが、在職中に転職活動を進めていく方で平日に休むことがなかなか出来ない方は後者の方が転職活動を有利に進められていくでしょう^^
平日に有給を取る頻度が多くなり、周りから噂を立てられるのが嫌な方はまずはインターネットで求人を探した上で後者の方で同じ求人が出ていないかも同時に確認してくと良いと思います。
長くなってしまいましたが、私なりに転職活動を少しまとめてみました!
皆さんにとって少しでも参考になれば幸いです!!
続きはまた次回お話ししていきます^^
無理なくゆっくり更新をしてきますのでよろしくお願いします。
それじゃあ、また!!