パートナーシップ宣誓のこと
https://twitter.com/yob_areta/status/1211207444187103232?s=19
先日、同居人ことこでさんと共に、パートナーシップ宣誓を行いました。この件について、説明のような言い訳のような話です。
パートナーシップ宣誓を行おうと思うに至った動機のなかで、もっとも大きなものは、「病院で他人扱いされないようにしたいから」です。
去年から2人とも健康診断の数値が著しく悪化、今年はこでさんの入院や私の突発性難聴が発生し、体の変調と正面から向き合わざるを得なくなりました。
お金やQoLについて、さまざまな不安が一挙に押し寄せてくる中、比較的早めに解決できそうだったのが、少なくとも赤の他人では無いと病院などに申告できるパートナーシップ宣言でした。
どちらかが深刻な状況に陥った時、他人として蚊帳の外におかれない、ぶっちゃけ死に際を看とることができるかもしれない。勿論、御隠居の印籠のように万能ではないと知っていますが、前述の不安が回避できるなら、という思いが、かなり強くありました。
ただ、その際、個人的に悩んだのが「先人の努力へのただ乗りではないか」という部分です。
LGBTQの皆様やご協力者の皆様が、この証明制度の制定までに歩まれた道のり、その中のひとりひとりの方々の人生で受けてこられた苦しみや悲しみ、そういったものを想像すると、「中年オタクのルームシェア」とへらへらしている私がこの権利を甘受していいのか、と二の足をふみました。
今でも、この制度に関わってきた方々に怒られても仕方ないと覚悟しています。(なるべくお手柔らかにお願いしたいですが……)
それでも宣誓を決意したのは、「そういう形もある」のだと、私が生きることで示すしかないと思ったからです。
私はこの宣誓に依って我々が「同性愛者のカップル」と呼ばれることを受け入れます。ならびに「友達同士でパートナーシップ制度を利用した」という指摘に甘んじます。他者からの呼称は我々のセクシュアリティやポジションを規定しません。
私とこでさんは、今後の人生を共に歩むつもりです。けれどそれはどうしたって異性同士の夫婦の形はとれません。最後までずっと、「オタクのルームシェア」であり、それが一番しっくりきています。その生き方が、法律や世間の視線、常識といったものに阻害されるのなら、粛々と受けとめ、乗り越えるしかないと思っています。今回の宣誓は乗り越えるための手段のひとつです。
それからこれは私のワガママなんですが、これをもって「パートナーがいるリア充」みたいな扱いを受けたくないな、という感情があります。
ついこの間まで、それこそルームシェアを開始してからも、朝、目が覚めた途端に「社会的に成功している」知人たちの顔が浮かんで、みじめな気持ちになっていました。最近この症状はかなり減りましたが、ゼロではありません。
私は世間の基準で言えば「金無し学無し容姿悪しの中年女」です。世間が規定する幸福のレールに乗るどころか、触れることもできません。それに目をつむるのではなく、″それでも″楽しく生きていきたいと歯を食いしばって人生にしがみついています。好きなものや楽しいことが私の生きる理由の、おおむね全てです。
一緒に笑える人とご飯を食べて、映画やアニメを見て、本を読んでお喋りして、好きな服を着る。それでいい、それがいいです。
私がそう考えて、なるべくそのように生きていこうとしている様が、同じように辛い気持ちになっている人の安堵になれたなら、と、おこがましいですが、考えています。
いわゆるロスジェネ世代の苦しさは世間に知られていますが、多くの企業で働く「正社員になれない独身女性」たちの生き方は、ほとんど認知されておらず、ロールモデルも存在していないように感じています。
定型化されていないことで、「正しい派遣社員」というような理想が存在せず、それに惑わされずにすむ利点もあると思うのですが、それゆえに、私個人は「正しい社会人」という理想に長らく苦しめられました。
私が「色々持ってなくても、楽しいよ」と笑ったのを目にとめてくださった、同じように苦しんでいる誰かが、そんな生き方もあるのだと、ちょっと肩の力を抜いてくれたなら、それならとても嬉しいです。
ここからは余談。
大阪市のパートナーシップ宣誓に必要なのは「住民票」と「身分証明書類」、「独身証明書」でした。この中の独身証明書って、本籍地でないと取れないことを、恥ずかしながら2人とも知らず、直前になってようやく気づきました。戸籍謄本とかと同じ作業になるので、本籍地がどえらく遠い2人とも、手数料を小為替で同封した郵便で請求することに……。
無記名小為替って前世紀の同人誌通販で使ったよね、と昔話。
さらに、独身証明書って悪用を防ぐために「取得目的」を詳細に書かなくてはならず、結婚相談所提出のためだとそこの連絡先まで記載が必要だそうで。でもどんだけ考えても独身証明書の悪用方法が思いつかない。あとパートナーシップ宣誓って大阪市の場合はかなりプライバシーに配慮されてるんですが、それを書いた紙を郵送でぽこんと送るってちょっと不安。そんで頑張って取得した書類はぴろりと提出してあっけなく終わり。
何が言いたいかというと「何のためのマイナンバーなんだよおおおお」ということです。