![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115213375/rectangle_large_type_2_e381dd82007834370cfce9f3ba4d69ca.png?width=1200)
【BPL S3 IIDX】レギュラーステージ2nd 第3試合 ROUND1 vs レジャーランド / 第4試合 SUPERNOVA Tohoku vs GiGO 雑感
今回の大将戦は4人中3人がドラフト4巡選手というレアな回でしたね。プレッシャーは計り知れないと思いますが、見てる側としては新鮮みがあって良いですね。何回も言ってる気がするけどBPLのルール、よく出来ている......。
あとラフスケさんのDJが自由すぎて途中からポップンプロリーグ始まったかと思いました(~あふれ出るDes-ROW魂~)。好きなアーティストが楽しそうにしている姿は健康に良いのでOKです。話は逸れるけどBPLポップン部門絶対面白いと思うんだよなあ。。。ということで今回も雑な感想を書いていきます。
【セカンドステージ】第3試合 ROUND1 vs レジャーランド
何でレジャーランドが未だ勝ち点0なのかが本当に分からない……。
五条悟選手G*選手は自選曲ありえない精度だったし、1-PIN選手は2タテしてるし(1-PIN選手の笑顔が本当に良い)、U76NER選手は皿ウマだし雪上断火のギアチェン完璧だしで、全然試合内容悪いように見えなかったけど………..本当に何で???? Wリーグの激戦っぷりが窺えますね。。。いやBリーグはBリーグでKKM*選手という名の最強の抑止力で迂闊に立ち回れない死のリーグ状態だけど。。。
思えばレジャーランドの試練の壁として立ちはばかるのはなぜかいつもラウワンですね。(2021のセカンドステージ第12試合とかS2の決勝とか)
S2では先鋒戦で圧倒的な強さを誇っていたU76NER選手がついに大将戦に登場ということで激アツ展開ですが、このタイミングで?!?! いやスクラッチを得意とされている方なので適任だとは思いますが、ここを逃すと自力クォーター進出の道が断たれてしまうこのタイミングで!?!? しかも相手はU*TAKA選手?!?! 初めての大将戦がこれは逃げ出したくなるわ。。。
個人的に下剋上的な展開が好きなので、U76NER選手が自選取れたらいいなあと思って見ていましたが、そこはやっぱり安定のU*TAKA選手でしたね。隙がなさすぎる。強いしちょうど金髪だしライオンに見えてきたよ。
でもU*TAKA選手も勝利後コメントで「漸く皿地獄から抜け出した」という言葉が出るほど練習を重ねてきていることが伺え、対戦相手に対する最上級のリスペクトを感じました。王者が王者であり続けている理由ですね。
第4試合 SUPERNOVA Tohoku vs GiGO
試合の話に移る前にまずはこの動画を観てください。というかもう観ましたよね?
ありがとう――――――――――――――。
(↑心の斜体で読んでください。)
こういう映像、嫌いな人間いるわけがないです。(DDRがめちゃ上手い)天の声さん本当にありがとうございます。
さて本題に入ります。今回の試合はノバ的にもGiGO的にもかなり正念場な状況で、放送まで本当にドキドキな一週間を過ごしました。
推しチームのノバには絶対に勝って欲しいけれど、GiGOも応援しているチームのひとつなので、もしこの試合でノバが勝てば嬉しいけれど、その代わりGiGOは苦しい状況になる、それを見るのはしんどい......ファーストステージ第9試合でのGiGOの姿が苦しかったし.....。いやでもノバに勝ってほしいし......と、胃をキリキリさせていましたが、いざ試合を見てみると……。
なんか正念場と思えない明るい試合だったね?????
先鋒戦でTAKWAN選手が自選を取った後みんなで騒ぐノバ席良かった。中堅戦でのTATSU選手の煽りパフォーマンスとそれにみんなで乗るGiGO、超良かった。大将戦でストラテジーで自分有利な曲を引き当ててガッツポーズで喜ぶ46選手の姿良かったし、崩れ落ちるものの雄叫びで気合いを入れて勝負に挑むLOOT選手も男気があって良かった(プロの器すぎる、お陰で湿っぽい試合にならなかった)(雄叫びに雄叫びで返す46選手面白すぎた)。
負けたほうがかなり追い込まれる苦しい試合なはずなのに、なぜか見ていて楽しいし不思議と元気が出てくる試合でした。実際あれから何回も試合を見ている。
さて、私はドラフト会議の感想で今シーズンのノバはTATSU選手・NIKE.選手中心に先鋒中堅で点数を固めて、大将戦で46選手やTAKWAN選手が得意な分野で自選通して勝つみたいなスタイルなのではないかみたいなことを書いていたと思うのですが、(※記事が痛すぎて直視出来ない&記憶で書いてるので間違ってたらすみません。)今回の試合はまさにそれでしたね。
ドラフトでの尖った立ち回り、選手が活躍出来る的確なオーダー、選手全員のポテンシャルの高さ、そしてテーマ・ランダム運の良さと、全てが上手く噛み合い勝利を掴んでいっている光景が最高です。TATSU選手がファーストステージ第3試合の試合後コメントで「本番に強い4人」と言っていましたがマジでどの選手も本番に強いのが凄い…....。
また試合の話に戻ります(言いたいことが多すぎてとっちらかっててすみません)。
この試合は中堅戦でスクラッチに強いCORIVE選手相手にノバが自選を通せるかどうかに懸かっていたと思いますが、TATSU選手のOverload Frontier正規凄いけど何故???すぎましたね。個人的に正規だとあの序盤の皿の間に振ってくるノーツに右手が追いつかなくて最悪だと思っているのですが、TATSU選手は間に合ってしまうんですね......。この試合に対しては、CORIVE選手がメンバーシップ限定動画で明かしたコメントが全てだと思うのでぜひ見てほしいです。そのコメントを踏まえると、ノバはファーストステージ第9試合をよくストラテジー使わずしのぎきったなあと改めて…..。そして今回の試合結果ですから、確かにデカい引き分けだったんですね。
開幕前はTATSU選手NIKE.選手にプレッシャー掛かりすぎなオーダー連発だったらどうしようとかも思っていましたが、実際は46選手TAKWAN選手が負けじと良い仕事をしまくっているため、負担が分散されているような印象です。結果的にみんな輝いているし、みんなで点数を積み重ねているのが良いですね。Bリーグは死のリーグ状態ですが、ここさえ抜ければ、クォーターではノバのターンではないかと思っているので今後も楽しみです。(まだ決まったわけではないけど進出してくれると信じて、、、)
***
雑感は軽くをモットーにやっているのですが、ノバに対してのお気持ちが炸裂して収拾がつかなくなってしまいました。。。ノバは毎シーズンメンバーが違うけど、毎年尖った立ち回りで面白い試合を見せてくれるところは変わらないのが素敵ですね。それに加えて、S3メンバーにはこれまでのノバではあまり見られなかった、(良い意味で)ノリと勢いで勝つ感もあり、それも楽しくて最高です。いやノバはどのシーズンも最高です。