
令和6年度医師国家試験予備試験
最終更新:令和6年11月28日(木)


引用→https://www.mhlw.go.jp/content/10801000/000480261.pdf
第一部試験
【試験日時】
令和6年6月17日(月)
【試験会場】
ベルサール西新宿HALL

【集合時刻】
午前9時50分(試験室の開場時刻は9時30分)
【持ち物】
・受験票
・写真付身分証明書(パスポート、運転免許証など)
・鉛筆
・黒のボールペン
・鉛筆削り
・プラスチック消しゴム
・腕時計
・昼食
【試験時間】
午前 10時20分〜12時00分
午後 1時10分〜 2時30分
【受験者数】
117名(受験生から聞き取り)←訂正(9月26日)
【試験当日の雰囲気】
・中国人と日本人が大多数だった。
・試験場は冷房ガンガンで寒かったので長袖持ってくればよかった。
・女性用トイレは混んでいた。
・試験監督は7人くらいで、受験資格認定で担当だった方もいたので試験免許室チームが運営してるんだなと思った。
【合格発表】
令和6年7月26日(月)→郵送なので到着は合格発表日から2〜3日後
第二部試験(筆記)
【試験日時】
令和6年9月26日(木)
【試験会場】
厚生労働省12階 専用15会議室
→当日変更あったとのこと
【集合時間】
午前9時30分(試験室の開場時刻は午前9時20分)
【持ち物】
第一部試験と同様
【試験時間】
午前 10時00分〜12時20分
午後 1時20分〜 3時20分
【受験者数】
23名(受験者からの聞き取り)
【試験当日の雰囲気】←XのDMで募集中
・受験者は日本人:中国人:他=6:3:1くらい
・画像問題や臨床問題が増えた
・試験会場が変更になった
・時間には余裕がありすぎた
【合格発表】
令和6年10月22日(火)→郵送なので到着は合格発表日から2〜3日後
第二部試験(実地試験)

【試験日時】
令和6年11月12日
【試験時間】
集合 9:30
解散 13:30
・試験は受験番号順に5名ずつ呼ばれ、各科目試験(6分)が終了すると次のセクションにスライドしながらローテーションする。(5科目×6分=30分)
・受験者全員が終了するまで解散にはならない
【受験者数】
午前:21名
午後(昨年度までの実地試験不合格者用):15名
【試験当日の雰囲気】←X(DM)、後輩より
・試験終了後の雰囲気はお通夜
・ほぼ全員がスーツ姿だった。私服勢は浮いていた
・各セクションの仕切りが薄く、隣の受験生の声が聞こえてくる。
→「胆嚢の腫大を認める?あ、今年の外科は急性胆嚢炎かな?」と、ある程度次のセクションの科目と概要がわかっちゃう
【合格発表】
令和6年11月27日