見出し画像

今週のFXトレード(ドル円)行動目標

無駄に長くポジションを持たない工夫

先週はポジションを"長く持たされた”場面が多かった印象がある。要は仕掛けが早すぎる場面が目立った。ボラティリティが高く、ボラを見誤っていた感じもある。
想定以上の保有時間になると、余計なストレスを抱える。あらゆる効率も落ちる。相場環境の見極めと、より適切な待ちを意識したい。
 

必要以上に張り付かない

上の項目にも関連するが、張り付いてトレードする時間が長かった。先週は普段あまり動かない時間帯に動きが出ることも多かった(イベントも盛りだくさんだったので仕方ないが)。
それだけトレードチャンスが多かったという事でもあるが、しかし自分の肉体的・精神的な体力に対して無理をした感じはあった。疲れや集中力低下による判断ミスも目立ったように思う。
無理をして張り付いて収支が良かった試しは過去にあまりない。収支の良い週はたいていトレードに要する時間や労力が少ない傾向にある。
  

トランプ相場に慣れる

過去のトランプ相場もそうだったが、トランプ大統領の発言やXへのポスト1つで相場が簡単に動く。バイデン政権下の相場イメージを抱えたままでいると上手く立ち回れなくなる恐れがある。
日々相場と向き合いながら、合わせていくしかない。予想外のタイミングでの突発的な動きが増える確率は高いと思うので気を付けていきたい。
 


今週の主な経済指標(2025.1.27~2.25.1.31)

1月27日(月)
米)新築住宅販売件数
 
1月28日(火)
米)耐久財受注
米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数
米)消費者信頼感指数
 
1月29日(水)
豪)消費者物価指数
加)BOC金融政策(総裁の記者会見あり)
米)注目度の高い経済指標はなし
米)FOMC金融政策(パウエルFRB議長の記者会見あり)
米)テスラ、メタ、マイクロソフト決算※ASMLもあり  
 
1月30日(木)
日)氷見野日銀副総裁の発言
欧)ECB金融政策(総裁の記者会見あり)
米)新規失業保険申請件数
米)第4四半期GDP[速報値]
米)アップル決算
 
1月31日(金)
日)東京都区部消費者物価指数
米)PCEデフレーター 
 


いいなと思ったら応援しよう!