
神社巡り(徳島編)
今年(2024年)の1月頃から、「松果体を活性化する方法」を実践しており、半年ほど経ちました。
松果体が活性化し始めているのか、神社参拝すると「神気」のような気を”みけん”にグイグイ感じるようになりました。
どの神社でも感じる訳ではないため、「神様の存在の有無」や「自分との因縁の有無」、「自分の体調」、「固定観念」など色んな要素が絡んでいる可能性があります。
何が効いているのか、ひとつずつ検証してみるのも面白そうです。
「神気」のようなものを感じるようになったため、最近、神社参拝にハマっています。(神気を感じなくても、神社の凜とした雰囲気も好きです。)
そこで先日、徳島県まで行って神社巡りしてきましたので、その感想を記しておこうと思います。
倭大国魂神社


こちらのYouTubeを見て、無性に行きたくなりました。
ご神木が太く、歴史を感じる雰囲気の良い神社です。
御祭神は、大国魂命、大己貴命です。
第10代崇神天皇までは、宮中に天照大神と倭大国魂の二神を祭っていましたが、崇神天皇が二神の神威の強さを畏れ、宮の外で祀ることにしたそうです。
天照大神は最終的に伊勢神宮に祀られ、倭大国魂は奈良の大和神社に祀られたそうです。
つまり、天照主大神に相当するような、すごい神様ということなのでしょう。

特に印象に残ったのは、やはりご神木です!太い!ご立派!!



倭大国魂神社の下に八幡神社がありましたが、ご神木はこちらに数本ありました。
上の写真空間はご神木に囲まれているからか、「神気」がかなり強かったです。
家の近くだったら毎日行きたくなるような、そんな素晴らしい”気”に満ちていました。
この神社好きです。
倭大国敷神社

倭大国魂神社の他に、倭大国魂命を祀る神社がありました。
それは倭大国敷神社です。
川沿いの田んぼの中にありました。
少し太めの木もありましたので、そこそこ古い神社なのかもしれません。


春日神社

倭大国敷神社を出たあと、なんだか気になる木があった(直感?)ので、近くに行ってみると神社がありました。

この手の大きな木はあまり見たことないので、驚きました。
小さな神社ですが、古くからある神社なのでしょう。
立岩神社

こちらの神社には、天の岩戸があります。
TOLAND VLOGの下記動画を見て行きたいと思いました。
かなり山の奥の方にありまして、車で行くのはかなりしんどかったです。
対向車が来たらどうするのだろう?という恐怖と戦いながら向かいました。
苦労した甲斐があり、まさに「秘境」という雰囲気でした。

天の岩戸はスケールデカくて圧倒されました。
まさにパワースポットです。
天の岩戸の近くまで行きましたが、雨上がりだったので大変滑りやすく、身の危険を感じました。
そして、登ってみたは良いものの下りれなくなってしまい、ご神木にお断りして、ご神木に抱きつくようにして下りました。
このご神木が無かったらかなりヤバかったです。ホントに命救われました。


岩あり、川ありで、とても癒やされる空間でした。

今回は、アーク伝説で有名な剣山も行けてないですし、徳島だけでもまだまだ秘境があると思います。
パワースポット、古代ミステリー好きにはたまらない県だと思います。
ぜひ旅行してみてはいかがでしょうか。