マガジンのカバー画像

ウサギ図鑑

83
私の考えたウサギを図鑑形式で紹介します! 魅力的なウサギの世界をどうぞ~
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ウサギ図鑑 No.22

名前:サイバーラビット 種族:プロトタイプ 好物:地中のにんじん 解説 サイバースコープを付けたウサギ。 スパイ行動をしているのかと思われがちだが、 単に地中に埋まったにんじんを探しているだけ。 地中に埋まっているにんじんは新鮮でおいしいらしい。 また障害物の向こうにいる天敵なんかも発見することができ、 瞬時に逃げだすことができる。 逃げ足は特に早いわけではない。 地中に埋まっているにんじんをめぐって アンダーラビットとは、常にいざこざがあるみたい。 関連ウサ

ウサギ図鑑 No.21

名前:ぶちうさぎ 種族:プロトタイプ 好物:虫食いにんじん 解説 ぶち模様がキュートなウサギ。 それ以外は何の変哲もないウサギ。 ぶち模様でお互い識別しているとかしていないとか。 虫食いにんじんは自分のぶち模様と似ていて好んでいるのかと 思われていたが、虫が毒見したにんじんを食べているだけだとか。 虫が食べているにんじんは安心安全!以外と繊細な性格をしているのだ。

ウサギ図鑑 No.20

名前:フォレストラビット 種族:アンゴラ 好物:緑黄色野菜 解説 深い森にいる大きなウサギ。 追われているウサギや弱ったウサギを自分の毛の中に隠す。 自分が追われたりしても、しげみや森に同化してやり過ごす。 秋は周りが紅葉するので、紅葉やいちょうの森ではかえって目立つ。 弱った人間がいると助けるために隠そうとして 顔の上に乗る。 わたうさぎとよく一緒にいることが多い。 関連ウサギ

ウサギ図鑑 No.19

名前:メタルラビット 種族:プロトタイプ 好物:キャロット鉱石 解説 全身が金属のように固いウサギ。 鉱山にたくさんいる。 性格も頑固で融通が利かない個体が多い。 食べ物も固いものを好む徹底ぶり。 しかし、うんちはコロコロ、むしろ他の種より柔らかいとか・・・ イメージが先行しがちで レアでもないし、逃げ足も速くないし、経験値もくれない。

ウサギ図鑑 No.18

名前:ボンボリウサギ 種族:ロップイヤー 好物:ひなあられ 解説 雪解けの季節になると、ひなあられを求めて山から下りてくる。 頭のぼんぼりは暗闇で光り、夜に見ると綺麗。 山から下りてくるときに群れで一列になって降りてくるので、 光の川ができる。 ひなあられを用意しておくと、家に来てひなまつりを彩ってくれる。 時期が過ぎると山に帰っていき、洞窟の中でぼんやり光りながら暮らす。