Audiostock攻略できません! -自分なりに工夫してること2-
akisaiという音楽/映像ユニットで音楽を担当している鈴木です。
本記事は、以下の記事の続きになるので、よければこちらもご覧ください。
「シンプルなピアノソロ」のシリーズをどんどん登録していったけど伸び悩んでいた時、次の一手ということで以下を実行しました。
誰をターゲットにするか
マーケティング論とか全然詳しくないですが、ターゲットを決めて曲を作ってみようと思い、2019年4月ごろ、やはり時代はYouTubeということで「個人YouTuber」をターゲットにしてみることにしました。
個人のYouTuberのことを全然知らないんですが、面白おかしい感じの動画を作る人(ヒカキンとか?)が多いのかな、と思い、よく市場調査もせず見切り発車しました。
脱力系シリーズ
そこで作ったのが以下の曲です。
これがけっこう当たって、すぐに売れました!
ニコニコ動画で動画が削除された時に流れる曲に似てますが笑、脱力系というか、なんだか情けない感じで、YouTubeの面白映像とかに使いやすそうだと思いませんか?
今でもたまに売れるんですが、体感的には1年に3回ぐらい売れます。
これに気をよくして、以下の曲を作りました。
これもけっこう売れてます。
(なんか情報商材っぽくなってきたな、有料記事にしようかな、、、)
ものすごく単純なアレンジで、量産しやすいため、パブリックドメインの曲の脱力系シリーズをどんどん作っていきました。
企業VP用BGMシリーズ
前回の記事で、バカ売れした曲を紹介しました。
あとで知ったんですが、企業VP(Visual Presentationの略)なるものが世の中にあり、家電メーカーとかが自社製品や技術紹介の為の動画をかなりの数作ってるんですよね。
上記の曲はその企業VPにハマるBGMだったわけです。
そこで、家電・製薬・車・重機などありとあらゆるメーカーのYouTubeチャンネルを物色して、似たような曲を作って登録していきました。
結果として、大当たりはしませんが、年に1回ぐらい売れる曲がどんどんできていきました。
曲紹介は割愛します!
これで自分の持ちネタは以下のようなラインナップになったわけです。
・企業VPに使いやすいBGMシリーズ
・何かと汎用性のあるシンプルなピアノソロシリース
・面白動画に使いやすい脱力系シリーズ
とにかく量産する
2019年9月に第一子が産まれ、育休を1年ほどとることにしました。
育休に関することは以下の記事にしたので、ぜひ見てみてください。
気力・体力・時間に余裕が出てきたため、上記の3シリーズの曲を「月に30曲登録」をするようにしました。
なぜ30曲かというと、登録をした翌月の報酬のパーセンテージが3%上乗せされるからです。
Audiostockはその月の登録曲数によって報酬パーセンテージか変化するシステムになっているんです。
がむしゃらに曲を作っていったんですが大きな成果がでず、次の一手をどうしようか考えました。
生楽器コンペに参加してみた
そういえば、Audiostockからのメールで「生演奏コンペの開催」の案内がきていたのをふと思い出しました。
「どうせ自分には無理」と思って毎回スルーしていたんですが、その時にきていたアコースティックギター生演奏の回にダメ元で応募してみることにしました。。。。
なんと採用されました!
自分ごときが採用なれるなんて「ひょっとして過疎化してるのかな、、」とも思ったんですが、同じ回に採用されていたクリエイターの方々は、楽曲検索すると上位にくる方々ばかりでした。
どれぐらいの競争率なのかは正直よく分かりません。
2019年11月某日、初めてAudiostockの事務所に出向いて、レコーディングの立会いをして、すごく緊張した記憶があります。
その時の曲が以下です。
この曲はけっこう売れてます。
Audiostockの生演奏コンペの何が魅力的かというと「登録曲が検索のかなり上位に出てくる」ところです。
露出が増え、購入される確率も上がるわけです。
ただ、値段が普通のBGMよりも高く設定されてしまうので、そことのトレードオフになってしまいます。
単品購入は厳しいですが、定額制プロプランとは相性いいと思います。
コンペ採用による副次的な効果としては、Audiostockの社員の方々と仲良くなれることですかね。前回の記事で書いた「見えないパラメータ」に少し色がついてくれればいいな、とか思ったり。
この記事を書いている2020年7月現在、この生演奏コンペに4回応募して3回採用されています。
この打率はどうなんでしょうかね?
参考までに採用された曲を貼っておきます。
いったんまとめ
今回のまとめとしては、以下の通りです。
・個人YouTuberをターゲットにした脱力系シリーズをどんどん作った
・企業VPをターゲットにしたBGMシリーズをどんどん作った
・月に30曲登録した
・Audiostockの生演奏コンペに参加し採用された
ここまでやってようやく月額報酬が上向いてきます。
今回は以上になります。
次回は「シリーズ化してまとめページに誘導する」という内容を記事にしたいと思います。
次回の記事はこちらです。
※一気に読むならこちらのマガジンがオススメ!
この記事を少しでも良いと思っていただけた方は、ぜひフォロー・スキをお願いします。
サポートしていただけると泣いて喜びます!