
【テックキャンプ】修了面談をやってきました+転職活動の振り返りなど
お疲れ様です、上凪 羊です。
本日、テックキャンプのキャリアアドバイザーさんとの最終の面談がありました。
内定を承諾して就業が決まったタイミングで、正真正銘最後に行うのが修了面談ということで、事務的なお話や学習・就活を振り返って、といったことをお話してきました。
ということで今回は主に転職活動の振り返りを書いていきます。
転職活動の振り返り
期間
2024年12月16日〜2025年2月12日
昨年末にテックキャンプの学習が完了してから、およそ2ヶ月といったところですね。年末年始が挟まった分、実質的には1ヶ月半くらいかな?
フルコミットで学んでいた関係上、できるだけ早く仕事につきたいと考えていて、年明け1月中には決まっていたらいいな、なんて目標でしたがそこからはビハインドしつつも、ある程度納得のいく就活ができたのは良かったと思います。
応募数・通過数
応募:21社
書類通過:6社
内定:1社
テックキャンプ経由の求人で21社に応募して、最終的に内定を1社でいただきました。
他のテックキャンプ生と比較したりしているわけではないのですが事前になんとなくイメージしていたより少ない応募で、結果的になんとかなった感じに。
ここは応募の進め方をキャリアアドバイザーさんが調整してくださっていたので、このくらいの応募数で通過した会社の対策に時間をとって取り組みやすかったというのが私の感覚ともあっていたように思います。
その他感想(面接における技術質問)
スクールでの学習時から、技術質問に対してきちんと答えられるようにというお話はよくされていたのですが私の場合こうした質問は相性が良く、面接時に困ることが幸いほとんどありませんでした。
学習において、理解した事柄たちを整理して位置づけたり、新たに学ぶことになる技術についてもそこまでに整理したものとの関係を捉えるように意識したり、というおかげで、未経験からの転職に際して求められる知識・理解度は十分にクリアできていたのかな、という所感です。
実務に入ってから、必要となる知識というのはもっともっと増えてくるはずですのでそこの学習・理解についてもこれまでやってきて良かった部分は継続しながらやっていければと思います。
キャリアアドバイザーさんとの伴走
これは私の中では一番大きかったと思います。
年末年始を経て、一度気持ちが切れそうになったタイミングはあったのですが1月はそこの立て直しをCAさんも一緒になって行ってくださいました。
これまでの経験から、「こんな感じで進めてください」だけであまりコミュニケーションを取らず、一人で進めているような感じになると絶対に良くないということも薄々感づいていました。
ですので、かなり密に連絡を取り合えてその都度自分の気持ちを引き締め直すことも出来たというのが、なんやかんやで一番効いたような気もしますね。
終わりに
こんな感じで、この2ヶ月の就職活動について少しは振り返ることができました。
学習でも転職サポートでもテックキャンプにはたいへんお世話になりました。
これからは、学んできたことを活かして一日も早くきちんとしたエンジニアとして活躍できるようになって、テックキャンプにも何かを還元できればと思います。
それでは、お読みくださりありがとうございます。